ケータハム スーパースプリント1700

ユーザー評価: 4.65

ケータハム

スーパースプリント1700

中古車の買取・査定相場を調べる

修理 - メーター - 整備手帳 - スーパースプリント1700

トップ 電装系 メーター 修理

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • タコメーターぐるぐる病修理

    何故こんなにおかしなタイトルにしたかというと同じ症状で悩んでいるかたが、このタイトル見てピンときて少しでも参考になればと思いまして😅 というわけでタイトル通りキーをONにするとタコメーターがクルクル回り出すというコミカルなトラブルが発生😰 画像で針が消えているのはぐるぐる回って写らない為でレッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年8月9日 13:12 T46さん
  • スピードメーターケーブル切れました

    昨日のティーポの帰りメーター周りの雰囲気に違和感が・・・。スピードメータが止まったままになってます。ケーブルが切れたようです。 ケーブルの補修キットがあったのでこれを使って修理しま す。今までチョット短かった様な気がしてたので5ミリ長めにします。 カッターは自転車のワイヤーなどを切っていた物を使い ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年8月22日 11:48 ぷー7さん
  • 燃料計

    水温計と燃料計の不具合。 前々回の整備手帳でスタビライザーをDCコンバーターに替え、安定した電源供給にしたが、直らず。 同じ10Vで動く2つのメーターなので、供給電源のせいかと思っていたが、前整備手帳でアップしたように、水温計はセンサーの不調。 そうなると燃料計もセンサーを疑うことになる。 燃料計 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年3月14日 17:03 タケ2さん
  • 水温計

    前回の整備手帳のように、正確な電源供給を行ったので、次に疑うのはメーターかセンサー。 メーターは、ミニのメーターをつないでも同じ症状で高すぎる表示だったので、センサーを疑う。 前回も計ったが、冷間時の抵抗が200Ω。どう考えても、低すぎる。供給電圧も冷間時で9V以上出てしまう。 ということはセンサ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年3月14日 16:52 タケ2さん
  • メーター照明の色温度

    とりあえず、メーター照明を配線。 タコと速度計の色温度が、他の小メーターと違い、白っぽい。 麦球を交換したりしたけど、同じにならない。 タコを分解してみると、ハウジング内部が水色に塗装されている。 ハウジング内部とバッフル裏側の水色の部分を白く塗装。 タコ、速度計とも内側を白く塗装。 色温度が、他 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年10月23日 23:40 タケ2さん
  • スミスメーター

    メーター関連の作業が続いてしまう。 ひょんなことから、とても安くスミスメーターを手に入れた。速度計、タコメーター、フーエルメーターの3個。 精度がどうこうとか思うけど、やっぱりこのデザインは好き。だけど見た目の痛みは酷かった。 まずはベゼルと風防をきれいにしてみた。 フーエルメーターも、こんな痛 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月15日 10:43 タケ2さん
  • 速度計

    速度計、交換するまで10年近くガレージで埃かぶっていた。 だから、しょうがない。 走ってもオドメーターが動かず、速度計のニードルは跳ねるような動き方。 オドメーターが動いてニードルが跳ねるならケーブルを疑うところだが、これはメーター本体の故障だろう。 とりあえず、分解。 VDOメーターは、分解する ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月30日 12:09 タケ2さん
  • VDO

    おそらくバーキン7などに使われているVDOメーター。昔、ゴルフ1 GT iに使うつもりで手に入れたまま、ガレージで埃をかぶっていた。 ホントは欲しいスミスのメーター。だけど精度は良くない。 ケーターハム に純正で付いているVDOの光源は、透過式。見やすいし、近代的なクルマには良いんだけど、味がな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月29日 18:43 タケ2さん
  • スピードメーターの分解

    まずメーターを外しました。 分解するにはカシメを外さなくては。 地道にドライバーとハンマーで(^^;; ケースが外れると2本のビスで留まってるだけで、分解完了。 ワイヤーで回転する軸が正回転させるとスムーズに動きません。 押し込みながら回せばスムーズ。 組むときに圧が掛かる様にすれば良いのかな? ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年11月27日 14:43 Eno7さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)