シトロエン C2

ユーザー評価: 3.44

シトロエン

C2

C2の車買取相場を調べる

取付・交換 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - C2

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー動画あり

    ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月10日 12:15 YOURSさん
  • MVH390に交換!

    純正のパナソニックCQ-C7303DからカロッツェリアMVH390に交換しました。 CQ-C7303Dもオーディオリモコンが使えて超便利♡。でも今どきCDも聴かないんでオイラ的にはiphoneで十分なのにipod用のケーブルが製廃なってるし、あげくオークションでもありえない価格に高騰してるようで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年2月21日 23:56 Hahnさん
  • フロントスピーカー交換

    純正スピーカー、なんとアルミのリベット止めです。 ドリルでもんではずすのは、なんとも厄介。 純正スピーカー外すと、紙で出来た防水紙? なんとも安易です。 交換したのはALPINE STE162C です。 16cm、2wayで在庫ありの製品を選択したらこれになりました。 アマゾンで日曜の朝頼んだら、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年5月5日 20:46 国さんさん
  • SP交換

    今までのクルマも全てオーディオには手を入れてきました。 やり方はどんなクルマも同じ。 ドアの外板の内側の適当な部分にブチルテープとアルミテープで防振する事。 内張りと、内張りに接触する金属部分の防振と吸音をする事。 手持ちのSPユニットから合いそうなフルレンジを使う事。 今回は松下のRAMSA ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年10月7日 12:47 lam-2さん
  • ベルキン BELKIN AirCast Auto Bluetooth トランスミッターを接続しました

    ベルキン BELKIN AirCast Auto Bluetooth トランスミッターを接続しました。 ※具体的な作業風景は、ブログ(関連情報URL)をご覧ください。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年3月2日 00:27 ケイ_さん
  • スピーカー交換

    オークションで購入した物です。 フロントは中古品16cm リアは新品13cm ノーマルはリベット留めされてるので、ドリルで頭飛ばします。 外してみると、かなりがっかりするような代物。これではねぇ。。。 フロントは内張り外さず交換できますので簡単。 リアは内張り外します。 気合で引っ張れば簡単に外せ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年12月12日 13:37 silkysさん
  • リアスピーカー交換(2/2)

    内張りをはがします。純正スピーカーはフロントと同様にリベット止めがされています。 電動ドリルでほじくって頭を取り、あとは裏に落ちないように取り除きます。 (1/2)から見た方、すみません。 内装のはがし方は一切ありません(;^^ とにかく気合で引っ張っります。 作業しやすくするために、シート側 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年2月3日 00:53 ろくおさん
  • リアスピーカー交換(1/2)

    これに交換します。 3way。 13cm。 スペック。 パーツレビューに製品のリンクあります。 開梱しました。 カバーがついてます。 調べてて、13cm以下のサイズだと、だいたいカバーがついてる。 なんで? カバーを外すとこんな感じ。 今回の取り付けは、この状態で行います。 カバーつけてもC2のリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年2月3日 00:19 ろくおさん
  • ツィーター取り付け(Last)

    冗長な配線をどうしたかというと、純正ツィーターを外して出来たスペースに突っ込みました。 走行してみて、コードの干渉により音が発生するようだったら、コードを短くしてクッションテープでくるみます。 純正ツィーターがあったところの蓋をし、付属の両面テープで取り付けたツィーターを固定します。 こちら助 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年12月14日 12:24 ろくおさん
  • ツィーター取り付け(Part1)

    これを取り付けます。 物はこんな感じ。 それとクロスオーバーネットワーク。 純正ツィーターを取り外しました。 コネクタに1が+、右2が-。たぶん。 これが純正ツィーターです。 端子を加工するのも面倒なので、クロスオーバーの配線を純正の端子にブスッと差し込みます。 配線の固定は、クッションテープを巻 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年12月14日 12:16 ろくおさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)