ダイハツ アトレー7

ユーザー評価: 3.84

ダイハツ

アトレー7

アトレー7の車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - アトレー7

注目のワード

トップ 電装系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • スイッチ照明をLED化

    スイッチ照明の接続端子はスイッチ本体には すでにあります、カプラー側に配線が来ていないだけで、つなげることは可能です。(丸矢印の所) 裏から見ると上段の両端になります。(多分、本体側にあって、カプラー側にない(ガランドウ)のが電源+-です。 カプラー側の足らないメスピンは適当に、いらないカプラー ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2007年12月9日 17:15 監督さん
  • トヨタBb用の時計を取り付け

    スパーキーで見たこの純正の時計 本元のアトレー7には付いていないんですよね オプションでもなかったような・・・ しかも、流用情報全くナシ で、スパーキーの時計をオークションで探すこと1年半以上 販売台数が少ないので出てこない・・・ しかも3,000円以上~ 高い~ で、同年式のトヨタの純正時計を ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年5月31日 01:27 し~げ~さん
  • アトレー7 マニュアル×タコメーター

    アトレー7にはグレードによりタコメーターがついてません。 しかも5速マニュアルの設定があるグレードは基本的に 低グレードの為、タコメーターはナシ。 後期型はオプションでタコメーターの設定があったみたいだけど。 でもやっぱマニュアルにはタコメーターが欲しい! 個人的には後付け社外よりも純正のが好み ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年3月1日 16:34 えすかーさん
  • パワーウィンドウスイッチ交換

    出先で車庫入れの際、幅寄せしようと思い運転席の窓を開けようと 思ったら、ご覧の通り「AUTO SW」のレバーが破損していました。 (実際は、見た目には分かりませんが、レバー内部のツメが折れてい た為、基板のSWを動かす事が出来なくなっていました。) ①パワーウィンドウSW新品 パワーウィンドウスイ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年4月12日 14:23 s.mさん
  • MP3000MAG取り付け

    バッテリーのマイナス端子の頭に1個貼りました。 ここはダイソーのマグネットでも効果があった場所です。 ほかのマグネットで極性を確認してS極を下にしました。 結果は明日走ってみてからですね(^o^)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2008年1月25日 17:04 太志丸さん
  • ETC取り付け~\(~o~)/

    いきなりですがセンターコンソール下の灰皿がある部分を外します。 ここはまずシルバー部分を手前に引いてフックを外し、灰皿下にあるビスを2本+ドライバーにて取り、灰皿コンソール部分の上部にあるフックを手前に引くと外れます、外したらシガーコンセントとリアデフのコネクターを外します、でないと作業がしづらい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2007年1月27日 19:26 公爵さん
  • 納車前整備点検 バッテリー交換

    バッテリー取り外し バッテリー取り付け

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年10月9日 20:18 s.mさん
  • 極太アースの現状 ①

    インマニから2本取りボディーへ エンジンヘット①からボディー エンジンブロックからボディーへ スロットル本体からボディーへ スロットルの取り付けステーからバッテリーマイナスへ イグニッション?に各1本をボディーへ エンジンヘット①からボディーへ エンジンヘット②からボディーへ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年7月14日 13:20 太志丸さん
  • 「歯切れのいいウインカー」の為の準備作業(ICフラッシャーリレー交換)

    純正フラッシャーリレー右とICフラッシャーリレー(速度調整付) 大きさが違うので、加工します。 運転席の右下のトレーを外します。するとヒューズボックスの右上にフラッシャーリレーが取り付けてありました。 写真は外した後です。 元のリレーがとまっていた部分を全て撤去します。 ペンチを使ってもぎ取って ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年10月22日 18:03 エーケーアイさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)