ダイハツ アトレーワゴン

ユーザー評価: 3.91

ダイハツ

アトレーワゴン

アトレーワゴンの車買取相場を調べる

補強 - 整備手帳 - アトレーワゴン

トップ 補強

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ フィット 持ち込み品中古オプション品リヤウィング 加工取付等。武蔵村山市。

    今回ご紹介するお車は、東京都武蔵村山市よりご来店のホンダ フィットです。 お持ち込みにて、中古オプション品リヤウイングの加工・劣化修理・塗装・取り付け作業をご依頼頂きました。

    難易度

    • コメント 0
    2019年7月10日 13:39 ガレージローライドさん
  • 背面スペアタイヤ化その4

    スペアタイヤを取り付け高さを上部にするためにブラケット上側のみ穴開けなおして、平ワッシャーもサンダーで削る。 リアゲートにブラケット取付 スペアタイヤ付けるとゲートに対して平行についているが、地面に対して斜めになっているので、修正。 ブラケット上側のみステンレスワッシャを10mmかましてボルト長く ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年12月26日 20:04 RYOTYANさん
  • リアゲート経年劣化で接着分離修理

    最近、リアゲートから、共振してカタカタ鳴るし、 外板叩くと、外れてる音がw 内張り剥がすと! パネルの接着部分、分離してるじゃないか! さすが、ダイハツクオリティ(笑) 半分以上、剥がれてます(笑) 接着剤で貼り付けますかw 隙間から充填。 垂れた部分は、乾いたら切り落とします。 パネルが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月14日 12:56 тaкa@снaп☆彡さん
  • モノコックバー、ロアアームバー、フロアバー

    みんカラの先輩方の情報を参考にさせてもらい、 to-boxのバー購入❤ 取り付け前にボルト各種をステンレスに交換 フロント モノコックバー ロアアームバー リア モノコックバー フロアバー 前から フロアバー 後ろから 剛性アップ感じますね 走りがまた、楽しくなりました❤ いつもセル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月2日 02:45 ジョォ~さん
  • 背面スペアタイヤ化その1

    RAV4用ブラケット 4本ボルト変更。 錆止めして塗装。 高ナットと寸切りボルト。 寸切りボルトをカットしてねじロックで固定。 加工した高ナットをボディ側に取り付け。 リアゲート上側をアルミ平板とアルミアングルで2重に接着剤とリベットにて補強 (ナッターかしめ白を確保するため)。 リアゲート下側も ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年12月25日 14:26 RYOTYANさん
  • 自作フロントサスペンション トッププレート 取り付け

    以前、焼鳥麦酒さんに作ったサスペンショントッププレートをうちのアトレーにも付けられるように作りました。今回は取り付け記録です。 ハンドル下のヒューズボックス周りのカバーを外します。ヒューズボックスもボルトを外して手前にズレるようにしておくと作業が楽です。 大変狭いですが、サスペンションを固定してい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年5月15日 22:11 seven-uさん
  • 荷室アクセサリーソケット

    現行のカスタムターボRS、リミテッドには標準装備のようですが オイラのリミテッドには付いてませんでしたので追加します。 これだけじゃダメらしく・・・ リレーも必要だそうで取り寄せ。 配線ごちゃごちゃで分かり難いですが、シフト、ACパネルを外したら、赤丸の部分に空きコネクターがあるので そこへリレー ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2015年2月7日 12:01 あき缶(昔はMID)さん
  • アトレーワゴン フル板金!!

    これで勝つる!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月21日 16:02 ゲーム人な車好きのフクちゃんさん
  • 取り付け位置変更

    デフに×印部分が干渉して変な音が出るので、取り付け位置を○印に移動させました。 (2駆なら問題ないと思います) やはり擦ってた痕跡あり。 ここなら全く干渉ありません。 ただ前の位置に比べて少しふにゃふにゃ感が出ました。 2駆なら前の位置が良いでしょう。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年6月29日 11:07 カモメのうなじさん
  • 背面スペアタイヤ化その3

    リアゲート鉄板を面補強するため炭素繊維板貼り付け。 右下側の高ナットと裏骨を接続するためのステー取付① 右下側の高ナットと裏骨を接続するためのステー取付② 左下側の高ナットと裏骨を接続するために裏骨に穴あけ。 左下側の高ナットと裏骨を接続するために裏骨との間に座金付ナットとワッシャー数枚挟んで接着 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年12月26日 19:36 RYOTYANさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)