ダイハツ ブーン

ユーザー評価: 3.57

ダイハツ

ブーン

ブーンの車買取相場を調べる

この夏場の水温について - ブーン

 
イイね!  
ns1********

この夏場の水温について

ns1******** [質問者] 2023/07/21 18:05

お世話になります。
当方2006年式ブーンX4に乗っています。
現在10万5千キロで、9万8千キロ時点で水回りは全て純正にリフレッシュ済みとなります。
また、社外水温計とレイルのアンダーパネルを装着しています。社外水温計はecu水温より5℃低いところを示します。
最近、街中の時速40km以下の中をエアコンオンで走っていると、水温が95℃を示していることに気づきました。水温高温警告灯は点灯していません。
あまりに高いと思い、ヘッドガスケット抜けを疑ったのですが、修理工場の判定は異常なし。エア抜きとラジエーターキャップを交換してもらったのですが、修理工場のテストでも、アイドリングでエアコンオンだと、水温は95℃より上がり続けたそうです。また、工場からダイハツに水温高温警告灯は何度で点灯するか問い合わせたところ、ecu水温100℃では点灯しない(つまり100℃超えまでは考慮して設計している)と言われたそうです。
そこで他のブーンX4に乗っている方に、この時期エアコンオンの時の水温はどうかと聞いてみたくなりました。
また、純正水温警告灯の点灯開始温度がわかる方がいましたら、情報いただければ幸いです。
このクソ暑い夏なので、ブーンx4の水温に関する色々な話題が集まればと思います。
よろしくお願いします。

回答する

新着順古い順

  • ns1******** [質問者] コメントID:1711517 2024/08/12 18:49

    だいぶ時間が経っておりますがご容赦ください。少し状況が変わりましたのでご報告させていただきます。
    質問させていただいた際、98,000kmで水回りリフレッシュ済みと書きましたが、実際にはラジエーターファンモーターが他車種流用で対応したものでした。その流用したものは、LA300Sミライース用です。
    つい最近まで、アイドリング時のエアコンの効きに悩んでおりまして、やれるところは全てやったし、あとは原因はコンデンサの冷却がうまくいってないとしか思えないところまで行き着きまして、物は試しにM900Aルーミーターボ用のファンモーターを取り寄せて風量チェックしてみました。すると全然風量が違うではありませんか。
    つまりミライース用では風量が足らなかったということに今更気づきまして、交換後はアイドリング時のエアコン温度も水温もきれいに下がりました。
    非常にマイナーなトラブルではあるかと思いますが、一応ご報告させていただきます。

  • ns1******** [質問者] コメントID:1704464 2023/07/29 21:25

    >たーさん
    貴重なアドバイスありがとうございます。
    エアコンの効きを良くするために、コンデンサには散水ノズルを設置していたので、ラジエータにも増設しようと思います。

    修理工場に出してからは、社外メーターで100度まで行くことはなくなりましたが、それでもこの時期昼間に回転数5000回転あたりまで回して走ると90度は軽く超えます。
    気分的によろしくないので、クーラントを冷えるものに交換、それでも改善しない場合はヤフオクに出ているアルミ製ラジエーターの導入を考えています。
    でも純正ラジエーターを去年の10月に新品交換したばかりなので、ちょっと悲しいですw

  • た~さん@ぽんこつ コメントID:1704383 2023/07/25 09:59

    クーラントは普通にディーラーで交換した状態なので特別ではありません。 水温が気になるなら…… 要加工ですけどインタークーラーウォッシャーをラジエーターウォッシャーに変更してはどうですか? 友人インプ乗りがやってましたので。 水平対向エンジンは水回りに癖があるらしくて。

  • ns1******** [質問者] コメントID:1704335 2023/07/23 16:17

    >たーさん さん

    早速のご回答ありがとうございます。
    エアコンオンでのアイドリングの水温の低さが羨ましいです。何か冷えるクーラント的なのをお使いですか?

    アンダーパネルをつけてからか、快適に走ってる時は問題なしですが、渋滞や街中でのスピードが乗らない走行の時は逆に熱がこもる感じで熱的に厳しくなった感じがします。何事もパーツは一長一短があるなと痛感しますね。

  • た~さん@ぽんこつ コメントID:1704329 2023/07/23 07:00

    OBDIIからの水温表示にて確認すると エアコンのオンオフ関係無しにマックスは98度。 98度にてファンが回るのでそこから下がる。 エアコンオンだと常にファンが回るのでアイドリング中は90前後 走行中はあんまり気が回らないのか忘れた。 計測方法による誤差?95度は全く問題無し。 濃度次第ですが冷却水は110度くらいまで沸騰しない。またラジエーターキャップにて圧力調整があるので更に高い温度まで沸騰しません。 なので一般的に水温警告は120~130くらいだったはず。 ちなみに低温の青い表示は56度で消える

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)