ダイハツ エッセ

ユーザー評価: 4.48

ダイハツ

エッセ

エッセの車買取相場を調べる

駆動系 - 整備手帳 - エッセ

注目のワード

トップ 足廻り 駆動系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    クラッチフルード交換

    86/BRZ のミッションが調子悪いとか、ギヤの入りが良くないという話をよく耳にします。 クラッチフルードにエアが噛んでいると、 クラッチレリーズシリンダーが充分なストロークを 確保することができず、 クラッチが “ 完全に切りきれない ” 状態になり、 フィーリングが悪化します。 費用は決し ...

    難易度

    • コメント 0
    2013年12月1日 19:04 R Magic おーはらさん
  • 5.545ファイナル取り外し。

    みんカラの、お友達から頂いたミッション。5.545のファイナルギヤが付いています。 手持ちのコペン純正LSDと組み合わせるために分解に取り掛かりました。 みんカラの他の方のページを参考にさせていただきました。 ※作業は自己責任です。素人作業なので、あてにならない整備手帳になってます。 ケースを割る ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年10月13日 21:58 露冠さん
  • シフトレバーマウントブッシュ交換

    12mmのボルトとEリングを外して交換するだけ。(12mmのボルトはディープソケットのほうが外しやすいと思います。) 純正のマウントは簡単に外れますが、RSマッハ製のものはけっこうピッタリと作られているので、取付が大変でした。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年9月14日 22:15 だんぼ、さん
  • シフトリンケージ強化マウント

    シフトリンケージ強化マウントの交換をしました。 マウントを押さえているナットが特殊な形をしていたのですが、なんとかまわしました。 で、はずしてみると・・・・ 錆び 錆を取って、オイルを塗って取り付けました。 気になる方は新品を購入することを勧めます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月1日 14:47 タダヒデさん
  • クラッチペダルを外してみる(異音解消のため)

    クラッチペダルを操作すると、異音が出るんでペダル支点部分をバラしてグリスアップしてみました。 (軽く考えて作業を始めたのが、間違いでした。) ボルトを外すまでは、まだ余裕がありましたが組み付けに手間取り、ボルト一本組み付けるために、シートを外し作業スペースを確保し、穴に入っていかないボルトを導くた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年11月26日 17:45 ECO DIYさん
  • シフトマウントブッシュの作成と取り付け

    ナイロンブロックから寸法に合わせて、トリマーで切り出します。 6mmのストレートビットで少しづつ切り出し こんな感じで切れています。(削っていくと言うのが正解かも) 20分位で、寸法に近い形に切り出せました。 切りくずを巻き込んで焦がしたり、最後の切り出しでビットがズレ表面を削ってしまいましたが気 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年10月24日 15:40 ECO DIYさん
  • シフトリンケージ強化マウント の取付

    パワーハウスD.T.Mさんのシフトリンケージ強化マウント の取付です。 作業はくれぐれも自己責任でお願いします。 まずは製品の外観です。 純正のマウントブッシュです。 12㎜のナットを外し、シャフトのEリングを外すだけで取れます。 外した所です。 純正との比較です。 純正の車体側に付いてる金 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2010年6月12日 22:43 ぎろんさん
  • フロントのキャンバー角度を変える(現在は使っていません!)

    当初、ボルトの遊びを使ってキャンバーをつけるという事に違和感があったのですが… 車重も軽いし安全面でも大丈夫と言う事でコストパフォーマンス的にありと判断しました! ※あまり寝かせるとドラシャに負担がかかり壊れてしまう可能性があります。 ◆10Φ 市販ステンレスボルトを使用した場合◆ STD: ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月27日 15:43 SPIRIT1さん
  • クラッチ繋がり位置調節

    納車時に思ったこと。。。 クラッチの遊びが多すぎ(爆) かなり運転しづらいです。 色々調べていると,エッセはワイヤー式ということが判明。 早速実行です。 ボンネットを開けてエンジンとバッテリーの間の奥を覗きます。画像上の白い物がバッテリーになります。 画像の赤丸で囲んであるのが調整ネジになります ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2009年4月17日 21:22 maeちゃん♪@厨二病拗らせさん
  • ミッションイジリ手帳 その8

    カウンターギヤ・ファイナルギヤ・各消耗部品などの交換を終え、いよいよ逆手順での組み付けへ。 前回の教訓を活かし、仮組みしてシフトの入りを確認してから本組みに掛かるようにしました。 (以下、画像ありません) ケース&ハウジングを組み付ける前に、意図的に1~4速のどこかにギヤを入れておきます。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2009年3月3日 00:56 Tosyさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)