ダイハツ エッセ

ユーザー評価: 4.49

ダイハツ

エッセ

エッセの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - エッセ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • 間違い探しとトランクマットと雑談

    正規品 パチもん 雑音が激しかったので自宅に一個だけ転がってたヒュージョン製を仕込みました 音は気にならないですしビジュアルも言わなければわからないw K田氏が捨てたのを拾ったwこのトランクマットは緑、青のボディカラーどちらにも使えるセコい?有難い?配色ですね 中古しか手に入らないなら有難い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年12月12日 13:07 R49さん
  • ツイーターコンデンサ交換

    先日購入したフィルムコンデンサ ツイーターはオートバックスのプロトーンツイーター 電解コンデンサはこの中ですね こちらが取り外した電解コンデンサ 3.3μF50V 取り付けるのは 3.3μF250V μF←ここの数値は元々のコンデンサと同じ数値がいいみたいです こんな感じでハンダ付け ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2014年2月21日 19:00 ドラネク(ドラゴンネクスト)さん
  • リアオーディオBOX作り

    連休中にコンパネを切って、リアのオーディオボックスを作ってみました! 工具を準備してなかったので、ある工具での作業になり大変でした(^_^;) まず純正の土台が薄くて曲がるため、土台を作り直します。 作業に夢中になっていたため途中の画像はありませんが、取り合えず形ができ、スピーカーの線等を新しく ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月22日 21:59 esse@@ecoban9さん
  • エッセフロントスピーカー加工

    エッセのフロントに17センチのスピーカーを取り付けました。 今回はカロッツェリアの17センチスピーカー用バッフルを使用して、ドアに穴あけ加工をして取り付けました。 スピーカーバッフルはそのまま付けると内張りのクリップが付く穴を塞いでしまう所があった為、現車に合わせ耳をカットしました。 ドアの内張 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2017年1月22日 23:48 脆弱@黄色中隊さん
  • LEDに交換

    純正デッキをLEDにしてみました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月24日 19:28 ずーなーさん
  • スピーカー配線の修理

    以前取り付けたスピーカー。 音量を絞ると出力が不安定になって、音が途切れたり、高音がカットされたり、、、 ってなわけで、配線を疑ってみました。 写真は、スピーカーに付属してあった切替のカプラー。 しっかり繋がってます。 しかし中身は、、、 かなり細い端子。 しかも、端子自体に引っ掛かりのような物が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月1日 10:29 ミヤモッチさん
  • ぼちぼちと…

    ツィーター埋め込み作業♪見た目だけです(笑) 間の作業は飛ばして完成(笑) ミニクーパー純正ホイール流用☆完成はまだ先になりそうです😅 少し前の仮合わせの時です♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月4日 18:09 sugi-73さん
  • KENWOODツィーター取り付け(自作)

    ネットで購入。 ポン付け出来ないので、材料アルミ板(板厚1mm)を使用。 厚紙で型を取って、アルミ板にケガキを入れてハサミでカットした物です。現車と合わせながら調整、イイ感じになったらアルミ板の穴開け加工になります。 ドアの穴にナッター(ナット)を取り付けて、ボルトで取り付けできる様にしま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年1月9日 21:50 rpm8500さん
  • 後スピーカー配線取り出し

    助手席側Aピラー下部に当該配線があるとのことだが ..... 目的からすればオーディオ本体後部から取出すのが常識かと! 始めの一手>センターパネルをバキッと外す。 本体横のネジを外す(左右で計4本) 本体を手前に引くと、ゴソッと外れてくる。 エレクトロタップで分岐も考えたが、大嫌いな方法なので ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年11月5日 18:13 はっせさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)