ダイハツ エッセ

ユーザー評価: 4.49

ダイハツ

エッセ

エッセの車買取相場を調べる

メーター - 整備手帳 - エッセ

トップ 電装系 メーター その他

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • タコメーターカラー変更。

    日中何もわからないぐらい暗いので白から赤にカラーチェンジ。 明るくなるといいなー。。。 説明書を何処に保管していたのか忘れて必死に探したらでてきました。 ネットで探した方が早かったかもw 色々配線やり直して赤に変更完了‼️ 乱視持ちなんで赤見にくいから白が良かったが、これなら赤の方が見やすいぐらい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月25日 08:20 もっちぃー。さん
  • 追加メーターセンサー取付け

    水温計センサーはこんな感じです。 エアダマリ予防に横向きにつけました。 ピンぼけしてますが油温油圧センサー! 配線の這わせ方は気を使ってます。 センサーケーブル固定は既存の穴で固定してます。 取付け向きはこんな感じです。 自分なりに配線をスッキリさせたつもりです。本当は水温計アダプターも黒が良か ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年3月25日 17:59 ずーなーさん
  • メーターパネル再開②

    横の隙間埋め部品作りと運転席から見易くする為に枠を加工しました。 耳はアルミチャンネルで製作! 大体の寸法出して現行のヤスリでの加工😅 耳は接着剤とタッピングビスで固定します。1.5mm位のやつ探さないとね。 運転席側から見易いようにルーターで少し削りました。バキューム計も良い感じになりました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2022年9月25日 23:59 ずーなーさん
  • メーターパネル再開①

    長らく停滞していたメーターパネル再開しました😆 水温・油圧・バキュームにします。 defiのバキューム無いのでブリッツ52φを買いました。 3連メーターなのでデザイン合わせたいと思い、メーターパネル作ります。いつものファイアアルパカで画像加工中! 残ってたシートに印刷! プリンターだと色が透ける ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年9月24日 17:59 ずーなーさん
  • メーターフード

    メーター周りを見ていると 形状が人の頭に見えてきたので🤯 これはヒサシを作ってあげないと!と思い🤯 適当な紙で型を取る。 曲げも切断も一番楽な t0.5アルミ板使用。 メーター側にケガキ2mmの下穴開けて、 3mmのタッピングビス使用予定。 出来上がり😝 素地もスパルタンで良いかも知れないが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月25日 17:22 azuyan1さん
  • オートゲージタコメーターのクリアレンズ化

    スモークが濃すぎて昼間は針しか見えないので、皆様の整備手帳を拝見してクリアレンズ化してみました。 まずマイナスドライバーでスキマを広げて分解します。 クリアレンズの材料を自宅で物色したところダイソーの保護ゴーグルのレンズが透明感、厚みともに丁度いい感じでした。 のこぎりとヤスリを使って慎重に形成 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年1月24日 22:11 みーやさん
  • 耐久へ向けてちょこっと準備w

    さて、耐久に向けて要らない物を外していきましょう(^^)/ どっちかと言うと、走るより車内の電装系が得意w バラバラ(^^) ETCも外します オーディオ外したので、軽量ですがスピーカーも外します 戻しました(^^)/ メーター周りはまた今度再配置します(^^ゞ あ、シフト周りも外しといたw とり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月13日 10:35 さとうたーしさん
  • メーターパネル製作

    純正メーターパネルをスキャンしフリーソフトを使って作ってみました。 OHPシートを3枚重ねましたがそれでも少しよれてます。 スキャナーで取り込みFireAlpacaを使ってデザインを変えました。 ついでにメータ照明をLEDにしました。液晶部分は少し色が変わるため8000kを使用し、他は5000kを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年3月25日 23:34 ずーなーさん
  • メーターホワイトLED化

    今回は完成写真のみ… 諸先輩方の記録を参考にしました。 強いてアドバイスをするなら、ケチらずに、あった方がいいと書いてある道具は一通り揃えた方がいいです。 あと、はんだ除去には吸い取り線を用いた方がいいです。私のやり方の問題かもしれませんが、吸引タイプのヤツは今回使えなかったです。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年6月3日 19:40 たこやき_ER34さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)