ダイハツ エッセ

ユーザー評価: 4.49

ダイハツ

エッセ

エッセの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - エッセ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング実施

    やっとアーシング実施にこぎつけました冷や汗 作業をしやすくするためにエアクリーナーBOX一式を外しました。 アーシングをしていきますが…、エッセのエンジン、樹脂パーツが多くてアーシングの取回しに苦労しました、まさかスロットルボディまで樹脂とは冷や汗 元通りに組みます、今回は大してアーシング出来ませんでした ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月8日 17:34 あーたんズさん
  • アーシングとは?動画あり

    アーシング 「アースボンディング」の考えをさらに発展させて、バッテリーのマイナス極と各電装部品間を電気抵抗率のより低い電線で直接結線する改修をアーシングと呼ぶ。 アーシングは元々、車体での電気導通が期待しにくいFRP 等の樹脂類を車体に用いた改造車両や、僅かな電気伝導損失にすら拘る様なレース用車 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年12月2日 22:10 ぴっちぃ★さん
  • UPガレージ アーシングKIT取付け

    取り付け前の画像がなかった。m(__)m まずエアクリBOX取り外します。 ボルト2本外して引っこ抜きます。サイズ忘れた。 取付け場所は ・エンジンヘッド対角に2か所。 ・ソロットルの適当なネジ。 ・適当な場所のボディアース。 汎用品なので4か所しか取付けできませんが良しとします。 黄色の矢印 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月11日 00:03 @ぼうずさん
  • アーシングとアルミテープチューン⁉️

    皆さんやってる、アーシング‼︎ オフ会でもエンジンルームご開帳のを見るたんび👀に、コレ良さげ!で行っちゃいましたー😁 物は、シュピーゲルで受注生産とかで、待ちましたねー🤨 んで、肝心の取付悪戦苦闘の末に何とか👍 内装に多数電装品使ってるんで、お守り代わりに 成って欲しい〜😁 次いでに、ユ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年12月13日 14:09 イマジュンさん
  • ホットイナズマ導入

    ホットイナズマを導入しました! IRVさんからの頂きものです~ バッテリーの端子位置から考えると、バッテリーの真横に設置すべきなんでしょうけど・・・ それじゃ折角のホットイナズマが見えないジャマイカ! なので、赤丸部分が候補になりますが・・・ 固定用に両面テープを。 ホットイナズマもですが、車両側 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年10月10日 16:09 とよりんさん
  • アーシング追加

    アーシングを追加しました まずは追加前の写真です まずは純正のエンジンアース部に追加します 車体下からオルタネータに取り付けです 取り付け後の全体図です 全部で6点になりました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年6月21日 16:20 mclhak1さん
  • コンデンサチューン 「テンちゃん」 製作 1

    さー寄っといで。 今から作るから。 下にズラッと並んだ電解コンデンサ。 本家の何倍?何でしょう? 10倍以上の性能? 最近はNETで¥1000位であるから、そこいらを目標に材料を集めます。   47μf × 4ヶ  220μf × 4ヶ 1000μf × 2ヶ                   ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年6月20日 23:24 青nurさん
  • ステージワン

    アーシングやってみました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年11月15日 16:45 いくとじいちゃんさん
  • アーシング

    本来なら?パーツレヴューかなぁ。 一応、詳細アップのために・・。 全景?図 1の詳細 3は、見えてるので省略します。 2は、この辺りから下にありますが、写真が撮れませんでした。 で、4です。 今回追加は、5の位置です。 見落としに気づいて追加しました。 以上、参考までに掲載します。 ガクブルに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月13日 20:14 ムーミン号さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)