ダイハツ エッセ

ユーザー評価: 4.49

ダイハツ

エッセ

エッセの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - エッセ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング作業

    今日はアーシングをしてみることにしました。 市販のケーブルを買うお金を節約して自分で作ります。 材料は手持ちの端子と手持ちの配線です。 配線はエーモンのがあったで、適当に切って使いました。 マイナスからマイナスなので細いのでいいかと。 全部で5ヶ所 LHヘッドライト後方 エンジンヘット ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年8月20日 20:47 露冠さん
  • 【備忘録8】磁気パワー!アーシング

    アーシング... それは効果が体感できたりできなかったり... クルマ弄り大好きな方なら必ずやるであろう 自己満足の世界 ...に終わるかも知れない作業だと思います。 私もこの作業やった直後はパワー&フィールアップを感じたのですが、もうわからなくなってしまいました(笑) なんか効果がありそう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年6月27日 19:19 エっせっせさん
  • 自己流ですがアーシングをやってみた

    ホームセンターで材料を購入しました。 アーシングケーブルは1mが400円でした。 専用の圧着工具なら仕上がりも美しいです♪ 完成~! エンジンルームのドレスアップにもなりました♪ 繋いだのはココ… バッテリーの奥にあるアースポイント。 エンジンにとその横に繋がっている二本 向かって右側のヘッドラ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年6月26日 15:14 【taka】さん
  • アーシング施工

    とりあえず純正でアーシングしてあるところを 3箇所二重になるように施工してみました。 結果はエンジン音が静かになり, 回転が落ち込む現象が減りました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年5月5日 23:49 maeちゃん♪@厨二病拗らせさん
  • アーシング

    アーシングも金を掛ける気は全くないので、オーディオ本体とオーディオ裏の辺りに一本ずつ取り付けます。 サイズは2.0sq。よく売ってるエーモンの黒配線を使います。 まずバッテリーを外します。 バッテリー周辺のパーツを外し、バルクヘッド向かって右上にあるゴムのカバーから配線を引き入れます。 カ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年11月25日 23:19 有希.fさん
  • アーシング追加

    アーシングを追加しました まずは追加前の写真です まずは純正のエンジンアース部に追加します 車体下からオルタネータに取り付けです 取り付け後の全体図です 全部で6点になりました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年6月21日 16:20 mclhak1さん
  • アーシング

    本来なら?パーツレヴューかなぁ。 一応、詳細アップのために・・。 全景?図 1の詳細 3は、見えてるので省略します。 2は、この辺りから下にありますが、写真が撮れませんでした。 で、4です。 今回追加は、5の位置です。 見落としに気づいて追加しました。 以上、参考までに掲載します。 ガクブルに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月13日 20:14 ムーミン号さん
  • アーシング施工

    アーシングをしました。 PIVOTのアーシングキットを500円ぐらいで買ってあったのでつけました。 1本から2本へ分岐するケーブルで、バッテリ側の端子が取り付け済みで、ボディ側は必要に応じてカットするタイプです。 取り付け箇所は超適当です。 既設のボディアースのところ、2箇所(フロントンメンバーと ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2007年11月17日 22:53 @じろうさん
  • コンデンサチューン 「テンちゃん」 製作 2

    穴を開けたら、ハーネスを通す。 通したら完成。 こんなに搭載しても手のひらサイズ。 量販店で売られている¥3000位の物にも負けない?と思われる。 サイズの検証。 1円玉の旅カラス。 ミル・マスカラス(爆 ラインの端にはどちらにもワニ口を付けてバッテリーに固定できるようにする。 *詰めすぎ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年6月20日 23:38 青nurさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)