初めて投稿させて頂きます。
軽自動車は所有していませんが、買いたいとは日々思っています。
コスト、町乗りのし易さが大変魅力的と思います。
しかし、周りから軽自動車は危ない!と反対されて今日も購入できていません。
このエッセは、台形で衝突安全性も高いと思いますが、実際衝突安全性はどうなんでしょうか?
その他の軽自動車も含めて。また、選ぶとしたらどのような形の物が良いのでしょうか。
以前ある雑誌で、衝突安全性についての記事があり、ウイングロードよりムーブの方が良かった事を記憶しています。(2・3年前)
何か情報等ありましたら、ご教授願います。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ダイハツ
- エッセ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
軽自動車の安全性 - エッセ
軽自動車の安全性
-
僕も普通車から軽に乗り換えたクチです。
確かに「軽は危ない」と言う人はいますね。
ただ、僕の周りの人に限って言えば、
昔旧規格の軽に乗ってて事故に遭い、普通車に乗り換え、
その後の新規格の軽を知らず想像で言っているパターンが多いです。
新規格になり、軽の安全性は飛躍的に向上したと思いますが、
基本的&物理的にはやはり大きい車の方が安全なのは確かでしょうね。
まあ、そんなことを言い出せばヴィッツは危ないからランクルを買え、
とも言えますが・・・(極端ですね)
こればかりは個人の価値観と確率論次第でしょう。
高くて大きい車は快適だけでなく、もちろん安全性も優れているはずですから。
高いだけの価値はある、というものです。
自分の意志に関係ない、もらい事故の場合は特にそうでしょうね。
リアのヘッドレストがなかったり、頭のすぐ後ろにリアガラスがあるのは
確かにちょっと怖いと思うのですが、エッセに限って言えば
よくフル乗車する人がエッセを選ぶことはあまりないだろうし、
後席はほとんど荷物置き、というニーズであれば問題ないとも言えます。
また、フル乗車でも近所の移動がメインなら、
確率論で考えれば危険性は必然的に 痰ュなる、とも言えます。
(フル乗車のムーヴやタントのリアはちょっと気になります・・・)
ですので、ご自分のニーズに合わせた車種選びを
すればいいのではないかと思います。
個人的には、ABS装着とタイヤをいいものに交換することをおすすめします。
車種に限らず、まずぶつからないことが大切ですから・・・ -
>とはいえ、素人考えですが「壊れしろ」の差から やはりヴィッツあたりのコンパクトカーと比べると それなりに若干安全性は低いのでは?
>安全性が高いと言われるベンツだって、時速80kmで
正面衝突したら、命は助かりますかね?
http://www.carview.co.jp/bbs/108/?bd=100&th=3182745&act=th
軽自動車の安全性をもう一度じっくり検証してみようじゃないか
7月21日午後3時55分ごろ
磐越自動車道下り宝珠山トンネル(全長610メートル)内で
軽乗用車が乗用車と正面衝突し3人が死亡しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20080721/20080721-00000027-ann-soci.html
亡くなったのは軽乗用車に乗っていた計4名のうち3名です。
乗用車側の怪我の状態については今のところ不明です。
軽乗用車は写真を見る限りス〇〇ア〇〇系の模様。
軽自動車の衝突安全ってどうなってるの? -
安全性で気になったのは、エッセの純正ホーンです。
音が小さすぎます。
これで何度か危ない目にあいました。
わたしはPIAAのホーンをつけています。
かなり良いです。
ミツバのと音色が同じでしたがPIAAはちょっと控えめなところが気に入って選びました。
取り付けスペースが狭く、取り付け位置に苦労しましたが、なんとか取り付けました。
安定した音量を確保するために、リレーハーネスはべつに購入したほうが良いし、簡単です。
ホーンの取り付け位置なんですが、私は既存の純正ホーンの位置に
ひとつ、その下ほどにもうひとつつけました。
ボルとは車両のもののみ、ステイなどは使いませんでした。
バンパーを外して作業したほうがやりやすいと思いますが
バンパーを外したくなかったのでフロントナンバープレート取り付け位置から右手を入れ、上部から左手でホーンなどを
支える形でやりました。
ボルトの締め付け、取り外しはめがねレンチでやりました。
右腕は長袖が良いです傷を防ぐためです。
私が一番苦労したのがボルトの取り外し、締め付けです。
前後しますがPIAAのホーンはかなり小さめです。スペース的にこれがベストです。
これで安心して走れま キ。
どうもありがとうございました。
-
たしかに1998年以前の旧規格の軽自動車は
かなり危険だったようです。
しかし、98年以降そしてここ2,3年ほど前から
軽自動車の安全性は飛躍的に向上しているようです。
とはいえ、素人考えですが「壊れしろ」の差から
やはり、ヴィッツあたりのコンパクトカーと比べると
それなりに若干安全性は低いのでは?
エッセは、国産以外のガラスやタイヤを使っており
古い考えの持ち主である私はちょっと不安になったり
します。
また、リアシートに座った人の頭のすぐうしろに
ガラスがあるというのも少し不安です。
X以外には、リアシートにヘッドレストがついていません。
追突されたときのことを考えると
左右両席エアバッグ、ABSと並んで
安い車であっても、標準でつけてほしいですね。
安全性が高いと言われるベンツだって、時速80kmで
正面衝突したら、命は助かりますかね?
シートベルトやエアバッグだけでは
どうにもならない面があると思います。
レンジローバーは、かなり安全だそうですが
それはあれだけの重さと大きさがあるからこそ。
軽自動車にそこまで望むのは酷でしょうね。
当たり前のことですが
自分自身が安全運転を心がける。
これが 烽チとも大事なような気がします。
自分が気をつけていても事故に巻き込まれることはありますが、乱暴な運転をするよりも安全運転をした方が
事故を起こす確率は明らかに低いはずです。
それとやはり、シートベルトはまともにしておくと
そこそこ生存率は高いそうです。
とはいえ、キャビンがぐちゃぐちゃになるような事故だと
どうしようもないですが。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
ダイハツ エッセ ナビ 禁煙車 Bluetooth再生 CD再生 フルセ(山口県)
29.8万円(税込)
-
スズキ エブリイ 届出済未使用車 スズキセーフティサポート(京都府)
124.9万円(税込)
-
日産 デイズ 届出済未使用車 衝突軽減装置 バックカメラ(栃木県)
125.9万円(税込)
-
BMW 3シリーズ 元デモレンタ 後期モデル 1オ-ナ- 純正19AW(大阪府)
503.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
