ダイハツ ハイゼットカーゴ

ユーザー評価: 4.13

ダイハツ

ハイゼットカーゴ

ハイゼットカーゴの車買取相場を調べる

取付・交換 - ETC - 整備手帳 - ハイゼットカーゴ

トップ 電装系 ETC 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換その他

  • ETC取付

    アンテナをフロントガラスに貼り付け、配線をヘッドシェルフの隙間へ隠します ピラーの内装を外し、配線をピラーに這わせます 配線をダッシュボードの隙間から足元へと引き込みます アクセサリー電源に電源コードを繋げて足元へと引き込みます 今回はオーディオのアクセサリー電源から取りました ETC本体をアンダ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年2月2日 08:51 キャプ〇ンさん
  • ETC取り付け

    何処に付けるか見渡すとジャストな場所が ハンドル下の右側です。 すでにバラシテます このラインに合わせて両面テープ&ビスで台座を付けます。 ETCハーネスを通す穴も親切に裏側にケガキ線が有ります。必要に合わせカット✂ で取り付けです。 ナビ取り付け時に同時進行で取り付けたので、電源、アース ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年2月18日 23:17 ふぇいく@S14さん
  • ETCを取り付けました。

    以前の車に使用していて、遊休となっていたDENSO製DIU-3500(8年位前の製品)を取り付けました。シフトレバー近くの空いているポケットを加工し(裏側でカット)はめ込んだのですが、考えていたより奥行きがなく、ETC本体が飛び出してしまいました。イマイチなのですが、仕方なしです。アンテナはナビの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年5月3日 16:02 まもちゃさん
  • スマートインETCシステムのボックス取り付け

    マツダ純正のスマートインETCのセット(中古)をヤホーオークションにて入手しました。 新品なら型紙も付いて来ますが、そもそもメーカーが違うので、ネットで型紙のサイズを調べ、ざっくりと型紙を作りました。 型紙通りに切るという器用さは持ち合わせてないので、若干小さめに作りました。大きく切っちゃうと ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年3月3日 11:34 TKM4423さん
  • ETC 取り付け

    嫌いな電装作業 ETCを取り付けた まーシガー電源じゃカッコ悪い で、ラジオのACCから電源引くんだけれど、ギボシを作るのがすごく苦手、いつも失敗して作り直す ごちゃごちゃと色んなものを出して散らかるのもとても嫌だ 調達したETCが結構デカくて、設置場所をどこにするか悩んだ挙げ句、灰皿を外してつけ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年12月12日 14:23 ミラジーサンさん
  • ETC取付け①

    電源は、ヒューズボックス から取ります😊 アクセサリー電源を探します😃 アンテナの配線を運転席側の ピラーから通すのに、握り手 を外します😉 サクッと外して、配線を 通します😁 アンテナは、バックミラー 辺りに取付けました☺️ 本体、どこに付けようかなぁ〜🤔 やっぱり、見えない場所が 良 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年2月28日 23:35 ヒロスSさん
  • マツダ純正スマートインETCシステム流用

    いつもの車屋さんから頂いちゃったので 早速取り付けにかかります まずは、取り付け位置に穴あけです。 同時に内張りをばらして配線をしておきます。 あとは、ネジ止めです。 天井にスマートに取り付けできるのでなかなか良いです。 しかも、ハイゼットにこれがついているというのが なんともいえない感じ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年8月20日 21:51 カンキリさん
  • ETC取り付け

    車載機が自宅に2個くらい転がっていたんで、 通勤車にも取り付けました。 でも、両面テープが弱くて落ちそうなんで、後日タッピングビスで補強予定です。 電源は楽して「エーモン」の電源取り出しヒューズを使用。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年6月5日 23:13 ごんざどんさん
  • ETC取付け②

    アンテナと電源のコネクター をサクッと差します🙃 サクッと貼り付けるだけ😅 電源は、バッテリーのプラスと アクセサリー電源が必要とあり ましたが、ショップに聞いたら アクセサリー電源で纏めてで 大丈夫とのことでした😄 エレクトロタイラップは、昔から 信用していないので、使わず😔 今回は、2 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年2月28日 23:35 ヒロスSさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)