ダイハツ ミゼットII

ユーザー評価: 3.96

ダイハツ

ミゼットII

ミゼットIIの車買取相場を調べる

修理 - エアコン - 整備手帳 - ミゼットII

注目のワード

トップ 内装 エアコン 修理

  • エアコンファンモーター、OHだよ。

    この前、ヒーターユニット分解清掃してから どうもファンの風量少ないな~??? と思っていたので、ヒーターユニット再分解、、、 そのために、ヒーターホースの埋め栓をアルミでつくりました。 こうやって使います。 風量の少ない原因は、ファンの向きが逆でした。 反対でもついてしまうという、、、 どうせな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年11月11日 04:44 にゃぼさんさん
  • ヒーターユニット、オーバーホール

    風向き切り替えレバーと言うかフラップを、折ってしまったので、 そこの修理かねて、ヒーターユニットオーバーホールです。 右側のメータパネルASSY が外れている、(ずれていれば) ヒーユニットは簡単に外せます。 フロントパネル側から、ヒーターホース外して、室内はM6ねじ3本だけ。 あとはハーネスコ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年10月8日 15:11 にゃぼさんさん
  • サーミスター交換

    クーラーガスの循環システムには異常がなさそうなので他を疑います。いろいろ悩んだあげくにこの部品。エバポに付いてるサーミスター。ここにサーミスターのカプラーががあります。 試しにサーミスターを無視して短絡してみます。 オー、冷えるじゃん。 喜びもつかの間、30分くらい走行するとまったく冷えなくなり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年7月21日 09:39 岡ちゃん工場長さん
  • エアコンスイッチの交換

    ミゼットIIのエアコンスイッチの基板が破損してコンプレッサーが作動しなくなり困っていました。 純正のスイッチが手に入らないようなので純正に近い可変抵抗器を購入。 2KΩ 2連の可変抵抗を取り付けました。 作動するか?心配しながら配線しましたが無事にミゼットIIのエアコンが復活しました♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月20日 23:04 グラスホッパーさん
  • クーラー修理

    購入時の オークションの出品票にも 『AC冷えず』 と記載がありましてので クーラー点検してもらいました。 色々見てもらった結果 このスイッチが壊れているとの事。 純正部品が既に入手不可能との事で、 こうなりました。 温度調整は出来ませんが、 一応冷えるようになりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月1日 10:02 yakkunnhaookamiさん
  • エアコン修理完了しました。

    4/11本日は作業初日です。何処を修理するのかチェック 先ずは真空引きをしてみます。バルブを閉めて真空の状態が何分もつか? 30分経過 アレ〜真空のままです ビックリです。エアー漏れ無いようです。60分経過 状態に変化無し。意外でした。これからスンナリ行けばいいですが今日の作業はここまでです。では ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月13日 09:51 Potetiさん
  • ブロアレジスタ修理

    購入当初からか最近なったのかはわかりませんが、 気づいた時には、風量スイッチの①の位置は無反応で、②、③しか使えませんでした! 風量スイッチのカプラーの接触不良か? とも思いましたが、①の位置でも風は出ないけどエアコンは入ってる…どういうことでしょう? もしかしてブロアレジスタ?? ということで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月29日 21:20 viviviさん
  • デフロスターの風量アップ作戦。その③

    ミゼでは定番の「デフロスター風量アップ」の方法が、テープでこの穴を塞ぐ。 でも、温風が出るので案の定剥がれてくる。 先ほどのプラ板が余ってるので、紙を押し当てて型紙製作。 (実に雑である・・・) 毎度おなじみの「大体、こんなもん精度」にてケガキ、カット! 一発で決まった! さすがに、ここは目に着 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年4月1日 00:07 golfsburgさん
  • デフロスターの風量アップ作戦。その②

    倉庫から発泡系のプラ板を引っ張りだしフタを製作。 こんな感じ。 見えない所なので、白いまま・・・で GO。 ネジ穴を開けて・・・ 穴を開けたプラ板をテンプレートにして、ヒーター側にも下穴を開ける。 念の為、プロ用(?)テープを貼っておく。 テープ+ネジ止め。 コレで穴は塞がった!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月31日 23:53 golfsburgさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)