ダイハツ ミラココア

ユーザー評価: 4.02

ダイハツ

ミラココアL675/685系

ミラココアの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - ミラココア [ L675/685系 ]

トップ 足廻り サスペンション関連

  • すべりのよさそうなやつを入れてみた!

    (・∀・)ども! ハンドルを切ると バネがガキンガキンと異音を放つのでどうにかしてみました! なぜ異音がするかというと、、、 ストラット式は転舵に伴ってショックアブソーバ自体が回転しますが、このとき当然アッパーマウントは回りませんので、ここに軸受け(ベアリング)機構が必要になります。また、 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年9月27日 21:35 Black★Cherryさん
  • トーイン調整

    サスをESPELIRに変更してから10日、そろそろ馴染んだかな~ と、いうところでアライメント調整と言ってもリアは独立懸架じゃないしフロントはストラットだしピロアッパー入っている訳ではないので調整と言っても出来るのはトーイン調整くらいなもんなので・・(^_^;) でも、車高を下げたらアライメント調 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2014年1月13日 10:12 【もっちゃん】さん
  • 足回りの冬支度

    覚え書きです。 走行距離 27523km 天気が良かったのでサスペンションとタイヤを冬用に交換します。 普通のココアに戻りました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月25日 11:57 むーみん谷のけんちゃんさん
  • 車高を↑へ

    ビフォー アフター ローダウンされてる方が多数みたいですが、変わりもんなので、上げます。 前後のバネを交換です。 電動工具のおかげで作業楽ちん。 ミラココアの車高上げる人なんていないでしょう。専用のリフトアップバネなんて売ってませんので流用です。 TANABE UP210 です。 ジャッキ外しても ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2018年1月8日 00:02 D-sukebeさん
  • リアサスペンション交換

    コペン純正サスペンション 地面→フェンダー フロント 左側56.5cm 右側56.5cm リア 左側57.3cm 右側57.5cm ちょっと尻上がりなので 取り外して これ取り付けた フロント 左側56.5cm 右側56.5cm リア 左側56.0cm 右側56.0cm 走行したけどちょっと硬く ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年5月18日 11:11 むーみん谷のけんちゃんさん
  • リアショック 戻し 他

    リアショックの取り外し 取り付け部分のプラフタを外して 上側 14mmで止まってます 緩めて外します ショック下側 17mmです 外して 左 RSR best i 四駆用ショック から 右 ジムニーフロントショック に入れ替えます サスは 左 180mm 右 150mm に入れ替 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年10月5日 15:31 T@keさん
  • LA400Kサス流用 リア

    LA400Kのサス流用です。 一応ポン付です。 トランクにここですと言わんばかりの蓋があるので開けるとアッパーが現れます。 スパナサイズは14です。 ただそのまま自分のように人力で外すとなると、ロッドが共周りするため一筋縄ではいきません。 自分は写真のようにモンキーで固定しながらやりましたがかなり ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年4月25日 16:01 かずER34さん
  • 純正ショックアブソーバー怪造①

    ミニと比べること自体、ココアにとっては可哀想すぎますが、65タイヤやスタビがないことでちょっとしたコーナーなんかでロールが半端なく何か改善できないものかと思慮しておりました。 スタビ移植の道もありますが、諸先輩方の整備手帳を見ても少し、いやだいぶ難易度が高そう。もう少しなにかないかなと探していた ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年5月7日 21:52 pooh-yaさん
  • LA400K サス流用 フロント

    フロントもLA400Kのサスを流用してローダウンしていきます。 アッパーマウントは12mmで止まってます。 ナットは一山くらい残してつけておきましょう。最後に外します。 ちなみに工具を探すのがめんどくさかったのでメガネでやってますが、このサイズのメガネだと柄が短かったりで勢い余って手をぶつける ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2020年4月25日 16:13 かずER34さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)