ダイハツ ミラココア

ユーザー評価: 4.02

ダイハツ

ミラココアL675/685系

ミラココアの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - ミラココア [ L675/685系 ]

トップ 電装系 電装パーツ

  • ルームランプLED化

    ココアのルームランプはセンター1個のみ! それもまた暗い電球なんです(´;ω;`) メーカーは不明ですが、LED化しました(*^^*) 後期は元々LEDになっていますよね✌️ めっさ明るい(*˙︶˙*)☆*° 長持ちしてくれることを願います(。>人<)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年12月7日 01:42 ごっちゃん@LA100Sさん
  • ウインカーポジションキット交換

    ウインカー右側点滅時、アンバーの不点灯が散発したので交換。 ➟キャンセラー不具合か? 事象:ウインカーがホワイト点滅になってしまう。 今回も、T20 ホワイト/アンバーをリピート採用。 取り付けもカンタン! ポジション電源は取り出し済の為 本体交換のみ実施。 本体と付属品画像 先ずは通電テストから ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月7日 18:21 ☆韋駄天☆さん
  • ルームランプLED化及び増設

    ココアはルームランプが中央のみにしか無いのと、ランプの照度が低く、色も電球色の為暗いと、カミさんから改修の依頼がありました。 ルームランプは汎用LEDで照度アップして、フロントにLEDを増設する事にしました。 エーモンの電球交換ツールを使い、ルームランプのカバーを外します。 軽自動車の場合は、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年11月16日 23:14 tomameさん
  • 21.05.05_ドライブレコーダー装着①

    娘の車からのドライブレコーダー。 ココアの室内のヒューズBOXは助手席のグローブボックスの裏側にあります。 グローブボックスの外し方① グローブボックスの外し方② 目の前にヒューズボックスが見えますが、配置等は、グローブボックスの裏に表記していました。 今回は、Rrワイパーより電源を取ります。 サ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2021年5月6日 18:54 くろあげはさん
  • ルームランプ交換

    ルームランプをLED化していましたが,残光で娘が嫌がるので,元に戻すことにしました。 交換方法は取説に掲載されています。 カバーのこの箇所にマイナスドライバーやオーディオ剥がしなどを差し込み,引き下げると簡単に外れます。 カバーを外して,交換です。 元のランプにしました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年12月31日 14:47 ONEコロさん
  • シーケンシャルウインカー再接続動画あり

    車検に出すときに何かあると面倒なので配線を外して出しました 接続にこのコネクターを使っていたので脱着可能です 簡単接続 異径コードも接続可能 便利です 車検から帰ってきたので、外したコネクターをカチッとハメ直ししました 作動確認👍

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年2月1日 09:08 魚屋おやじさん
  • 23.10.01_ドラレコ取り付け ②

    即~カー用品店へ買い出し。 エーモンさんのミニ平型フューズ電源を購入。 これを使用して問題なく作業再開。 カメラの位置から配線の長さを調整して、Aピラー内の配線をしっかり固定。 ピラーとグローBOXをもとに戻して・・・。 Rrカメラの配線をトップシーリングにかくしながら各ピラーを交わしながら・・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月2日 20:20 くろあげはさん
  • レーダーを手に入れた!

    (・∀・)ども! 前々から OBDという ハイテクな物に興味があったのと、今年はアチコチ遠出したいのと、ドラゴンボールを7つ集めたいので ミラー型のレーダーを手に入れました! 取り付けはとても簡単! ココに挿すだけです! (・∀・)後はAピラーの中に配線を通して ミラーまでもっていくだけ! ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2015年2月17日 10:39 Black★Cherryさん
  • L675S ドライブレコーダー取付

    視認性を考慮しバックミラー裏にドラレコを貼り付けます。 電源は増設したシガーソケットから給電させます。 電源ケーブルは配線ガイドを使ってフロアから立ち上げていきます。 インストルメントパネルを中継し、 Aピラー方向へ立ち上げていきまして、 最終的に天井パネルの淵に沿わせながらドラレコまでもっていっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月27日 23:47 やる気になればさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)