ダイハツ ミライース

ユーザー評価: 4.11

ダイハツ

ミライースLA350/360系

ミライースの車買取相場を調べる

コンピュータ - 整備手帳 - ミライース [ LA350/360系 ]

トップ 電装系 コンピュータ

  • オートクルーズ取付

    ミライースにオートクルーズ付けたいと思い調べてたらこんな部品が売ってたので早速購入 とりあえず付ける部品はこんな感じです😃 ナビ裏にある速度信号5pコネクターの3本あるうちの真ん中にオレンジ線を取付😃 あとはドアを開けて15分後にブレーキとアクセルのコネクターに今回の製品を割り込ませます。 本 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年1月13日 17:47 かーぷらさん
  • 愛煙家必須🚬外気導入化🤩🫳動画あり

    ミライースのエンジンスタート時のデフォルトは内気循環😇 愛煙家なのでエンジンスタート時に内気循環スタートでは毎回外気導入のボタンを押すのが面倒なので前回エンジンオフ時の記憶設定に変更しました🤗 コレで外気導入のままエンジンオフすると次回エンジンスタートした時に外気導入からスタートします🤗 ※ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年11月14日 00:19 烈弩さん
  • バック連動 ハザード点滅ユニット取り付け🤗動画あり

    完成写真🤗 ハザードスイッチを裏から押して押し出します🤗 ハザード信号に  黄色線を噛ます🤗 あとはナビ裏からバック信号に水色線を噛まして 緑色線をアースすれば完成です😇

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年10月26日 20:13 烈弩さん
  • アイストキャンセラー

    妻のミラ・イース。 アイドリングストップ機能が搭載されていますが、夏場は信号のたびにエアコンが効かなくなるし、バッテリーの負荷も高いので、ちょくちょく手動でキャンセルしていました。 ふとヤフオクを見ると、70%引きクーポンが! 2880円のアイストキャンセラーが880円で買えるのでポチりました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年9月22日 17:38 kickerkickさん
  • 故障診断機の導入

    診断機を購入しました。TOPDON製のArtiDiag600S。ミライースLA360Sにも対応しています。以前にスマホに飛ばすタイプの診断カプラーを付けたことがあるのですが、エラーが大量発生してそのままお蔵入り。各種チェックランプ消すのに当時10分以上バッテリーを外した記憶があります。600Sの診 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年7月15日 19:27 oshoさん
  • バックドアが開かない!

    画像はありませんが、20日前にバックドアが開かなくなりました。キーに連動してないし、外からボタンを押してもピーと鳴るだけで、開かません。ディーラーに確認してもらった所、ドアロックするコンピューターがなんらかの異常でした。3年たっていたので、保証が使えない。でも有料の延長保証に入っていたので、審査が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月15日 17:54 あらたまごうさん
  • タコメーター的な何かが欲しい気がする

    タコメーターが欲しくて面白そうなおもちゃを着けてみた。 配置場所は配線をピラー通してフロントガラス右上に吸着。 邪魔にはならないかなと。 速度調整は104%で今のところ安定。 配置イメージ Amazonでぽちっとな iKiKin 車用 スピードメーター ヘッドアップディスプレイ HUD OBD2 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月14日 00:12 りょうM1さん
  • MINICONも付けてみた

    ポイント消化するのに何か無いかなと… レスポンスモードしか使う気が無いので、ボンネットの中に取付ました。そのほうが簡単だしね。 ボンネットの中に両面テープだけで取付るのは不安だけど、車体に穴をあけるのも面倒だし。 見まわしてみたら、ヒューズBOXの横が開いてるじゃん。 (^_^) 端材入れから ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年4月24日 19:56 アラヤダおばさんさん
  • MINICON取付

    81スイフトスポーツに勝つ為にサブコン入れてみます。 スロットルバルブ端子の奥に端子があります。 端子を外します。 ミニコンの端子をそれぞれ繋げます。 エンジン始動して青のパイロットランプが点けば作業完了です。 本体はヒューズボックスの横に挟むようにして設置しました。 LA300用を買いましたが ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年8月25日 15:36 阿部ねーヨさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)