カスタムR(3気筒ターボ)とカスタムRS(4気筒ターボ)、よーいドンしたらどっちが速いのですか?よかったらおしえてください。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ダイハツ
- ムーヴ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
カスタムRとカスタムRS,どっちが速い? - ムーヴ
カスタムRとカスタムRS,どっちが速い?
-
-
8のグレバスターです。この度カスタムRSに買い替えました。
前回の投稿は、旧型L90系の乗り比べをそのまま投稿しましたが、今回カスタムRSに長時間乗って考えが変わりました。
たしかに、他のスレでも多く指摘されているとおり、RSは旧型と同じ4気筒ターボでも味付けが違うので、低速はメチャメチャ弱くなっていますし、加速の迫力もなくなりました。
別のスレッドでも投稿していますが、0~100キロ加速も14秒03から15秒85とRSになって遅くなりましたし、燃費も15キロから13キロと悪くなりました。
現行型に限っていえば、3気筒の方が早いでしょう。
どちらかを選ぶとなれば、静粛性と値段の差になるでしょう。
うるさくても 「いから、速さをいうなら、Rを買って、RSとの差額で、RSには付いているスタビライザーを付けて、まだ差額がかなりあまるので、タワーバーなり、マフラーなり、コンピューターなりを変えればいいのでは。
私は、静粛性をとりました。かなりいじりましたが。
-
殆ど変わらないと思いますが若干3気筒(R)の方が早いかな。
数値もそのように出ていますね。トルクも太いのですがやはり振動や騒音4気筒(RS)と比べるRの方がうるさいですね。
ちなみに僕はRリミに乗っています。RSは値段が高いので、試乗すらしませんでした。先日車検で台車がRSだったんですがRにRSにすればよかったな~って後悔してます^^;
というのも静かというだけじゃなくて、運転が楽しいんです。
特に高速は気持ち良く走りました。Rも気持ちいいんだけどRSの方は洗練されているというか・・・軽に乗ってる感覚を忘れるような気持ち良い走りでした。Rリミは今でもお気に入りだけどRSがよかったかな・・って少し後悔してます^^;
とにかく試乗したほうが良いですよ。最初から偏見とか、値段のことだけを考えないほうがいいです。
-
懐かしいスレが出てきました。
昨年の11月頃,ムーヴのどのグレードを買おうかと悩んでいた頃を思い出します。(何度も試乗しました)
皆さん言ってます様に3気筒ターボは低回転からトルクがあるので出だしがスムーズですが振動や音が大きいです。
一方,4気筒ターボは静かで高回転まで気持ちよく回りすが(3気筒に比べると低回転のトルクが細いので)ドッカンターボ気味に感じました。
また,燃費は(少なくとも現行ムーヴでは)3気筒ターボが15km程に対して4気筒ターボは10km程とずいぶん違うようです。
結局,
・カスタムR(3気筒ターボ)は乗ってて楽なクルマ
・カスタムRS(4気筒ターボ)は乗ってて楽しいクルマ
と言う風な結論になりました(^_^;)
(言い換えると前者はおじさん好み,後者は若者好みと言うことで‥自分はおじさんなのでRリミを購入しました(^_^;)) -
私は RS V Selectionさんの意見が一番現実に近いと思いますよ!前に13年のエアロダウンカスタム4気筒ターボに乗っていまして去年、マイナー前のRS4気筒ターボに乗り換えましたが、3000回転以上回せば確かに加速感は味わえますが、出だしのもたつき感は否めませんね。
知り合いの、14年のRS3気筒ターボに乗った時は60㌔に達するまでの加速が断然違った事に驚きました、ただ、加速時の振動と音はだいぶ気になりましたけど。
ロングドライブが多いなら4気筒の方が快適ですが、街乗りなら3気筒の方が面白いと思いますよ。
因みに、私は4気筒を買って後悔していますけど。
せっかく買うのでしたらニーズと好みに合った方を、出来れば乗り比べてから買った方が後悔しなくて済むと思いますけど。 -
間違いなくRSをお勧めします。当時とは改良されているとは思いますが、ミラターボTR-XXの3気筒(旧々型)はゼロヨン16秒中盤台ですが、4気筒(旧型)は15秒5~7位だったと思います。
両方のミラターボに乗っていた友人が言うには、最大パワー、トルクは3気筒の方が出ているかも知れないが(早い話が回転を上げないといけない)、4気筒は低速からトルクがあったし、レスポンスが良かった。早くなって燃費も良くなった。と言っていた。(ただし、現在の3気筒は改善されているかもしれません)(普通は3気筒の方がトルクが出るのだが、3気筒は最大トルク10.9が3600回転で、4気筒は3200回転で出ている。不思議だ。)
私もムーブの両方に乗ったが、
3気筒はエンジンの振動がある。音がうるさい。加速に迫力が無い。トルクフルでない。1昔前のエンジンに感じる。
4気筒は低速からトルクが出ている。音が静かだが加速に迫力がある。レスポンスが良い。
確かに10~15万の差があるが、15インチアルミ、その他装備、エンジン音(軽のエンジン音は馬鹿にならない)を考えるとRSで損は無いと思う。
あと、車種間で選択を迷った場合は、1番 ヤ格の高い車、1番早い車をのいづれかを、同じ車のグレードで迷った場合は一番良いグレードを選んでおけば後悔は少ないです。
燃費については、友人の3気筒と私の4気筒の燃費はほぼ同等で15キロ位です。(30万人都市の道路)
走りを気にしているようですが、ムーブターボで大体1000CCのコンパクトカーよりは早い加速です。ミニバンタイプなら1300CC位には勝てるかな(高速道路では負けます)。1300CCのマーチ、フィット、1500CCのファンカーゴなら向こうが早いです。くれぐれも2000CC以上の普通車と勝負できると思わないように。底力が違います。
-
すでにみなさんの意見で結論は出尽くしてますが・・・。
カタログ値で差があるから、性能の高い方がよいというわけでもないです。通りがかりさんの言うように、ドライバーによって、大きく左右されます。
ぶっちゃけた話、その車ごとの性能をいかんなく発揮して乗りこなせる人はそうそういません。プロドライバーであるとか、テストドライバー(大抵はプロがやってます)じゃないと難しいですね。燃費にしても然り。メーカーの公表している数値で走るのは、一般人にはまず無理なものなのです。
そのへんから考えると、「同じターボなら少しでも速いほうがいい」という意見にはとても返答しずらいです。どの速さが欲しいのかということもありますし、ターボにこだわったところで、スタートから少しの加速や、登板の強さだけで「ターボってすごい」っていうのは間違いです。
たとえば、こんな例があります。峠で1.6Lクラスの普通車と、軽が競いました(下り)。さて勝ったのはどちらでしょう? 軽です。勝因は峠がとてもクネクネしていたということ。どちらもNAですが、軽はATでした。 ちなみに、軽はずっとローギアで走ってました。
ただ、そこまで走る人はほとんどいませんよね。なので、どんなのがいいかって迷った時は、どんどん試乗したらいいと思います。自分の乗り方でしっくりくる車が一番だと思いますよ。
「このタイプはとてもいいよ!」と薦められても、自分自身が納得できない内容ではどうしようもないですから。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
ダイハツ ムーヴ 純正ナビ スマートアシスト シートヒータ(神奈川県)
109.9万円(税込)
-
スズキ ワゴンR 届出済未使用車 禁煙車 全方位カメラ(滋賀県)
189.9万円(税込)
-
ホンダ N-BOX 衝突軽減 パワスラ レーダークルーズ(富山県)
189.9万円(税込)
-
スズキ エブリイ 届出済未使用車 スズキセーフティサポート(大阪府)
119.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
