ダイハツ ネイキッド

ユーザー評価: 4.31

ダイハツ

ネイキッド

ネイキッドの車買取相場を調べる

エンジン - 整備手帳 - ネイキッド

注目のワード

トップ エンジン廻り エンジン その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    レヴォーグ WAKOS RECS (^^)/

    レヴォーグ RECS施工(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月19日 13:16 ラッシュモータースポーツさん
  • タイミングベルト交換

    10万キロ近くなったので タイミングベルトの交換を いつもの整備工場にお願いしました! 走行距離は93,222キロです。 難易度、作業時間は不明です。 ついでにタイミングベルトテンショナー ダイナモベルト、エアコンベルト、 パワステベルトも交換との事。 作業風景~ 作業風景~

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年1月23日 20:34 【taka】さん
  • タイベル、クランクシール交換

    駐車スペースのシミが気になった。オイルだ。またブローバイかと思い見ると・・・違う。 ダイハツへ見積もり。 「コレ、タイベル取り替えてませんが・・・」 「アレそうだっけ?111,000kmだよね」(汗) ってことでタイベル交換のついでにオイル漏れ点検。 やはりクランクシール。 良くぞ111,111k ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年7月6日 23:40 ノルトさん
  • 放熱オイルフィルター・改良版

    昨日製作したやつがどう考えても 放熱性が悪そうでしたので つくり直ししました。 今回はアルミテープのみ使用しました。 材料費は105円です。 画像にはついでに買ったものも含まれます。 フィルターにレンチをはめると45ミリぐらいが 貼り付け可能幅でしたので40ミリをつかいました。 一応厚めのタ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年6月4日 15:53 PANDA37さん
  • 放熱オイルフィルターの製作

    高速道路を高速巡航していると 水温よりも油温が上がってくるので(最高115℃) 対策を考えてみました。 普通はオイルクーラーとなるわけですが 私の場合ほとんどネイキッドで高速走らないので 他の手段を考えてみました。 オイルパンに貼り付ける放熱フィンとか売ってますが 私の車はオイル漏れしている ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年6月3日 21:18 PANDA37さん
  • ヘッドカバーをあけてみる

    ヘッドカバーをはずして 中を見てみました。 想像よりもきれいでした。 2 3

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2009年5月18日 17:29 PANDA37さん
  • オイルキャッチタンク装着

    ネイキッドはどうやらブローバイの吹き返しが多いらしい. クレームも多いらしく対策カムもディーラーにて取り扱ってます. うちのには入ってるか知りませんが,エアクリボックスふきんまでオイルが付着しているとこを見ると対策品ではない? そこでオイルキャッチタンクをつけることにしました. 道具は以下 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2009年4月12日 23:22 なおやん@放置アカウントさん
  • 油温と油圧の変化

    油温、油圧、水温計を初めて取り付けてみて 気がついたのですが 油温が低いと油圧が高いとゆうことなんです。 つまりオイルが冷えているときは オイルが硬いので十分な潤滑性能が期待できないので オイルが暖まるまでは、 なるべく丁寧な運転をしたほうが車(特にターボ)が 傷みにくいのではないだろうかと思 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年10月16日 12:52 PANDA37さん
  • VVT交換。

    ここ最近エンジンからの異音が大きくなっていた為、交換と相成りました。 ※最近、保障期間が「無期限」に伸びた模様です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年6月5日 22:12 tetsuniiさん
  • エンジンコンプレッション計測

    エンジンコンプレッションを計測してみました。 エンジンコンプレッションテスターは テーパーゴムを押し付けるのと 14ミリ、12ミリのアダプターが付属しています。 今回は12ミリを使用します。 メーター部分にバルブがついているので 最高値が残るようになっています。 計測のやり方は プラグを4本と ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2008年4月25日 00:11 PANDA37さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)