ダイハツ ソニカ

ユーザー評価: 4.53

ダイハツ

ソニカ

ソニカの車買取相場を調べる

ツライチ・リムイチ化 - タイヤ・ホイール関連 - 整備手帳 - ソニカ

注目のワード

トップ 足廻り タイヤ・ホイール関連 ツライチ・リムイチ化

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホイールマッチング前に!

    私のHA36Sは車高をMAX下げしていますので一応、調整式ラテラルロッドを取り付けておきます。 構造上、後ろは車高を下げるとタイヤが右に全体的に動いてしまう物なのでラテラルロッドの長さを変えていい感じにしておきます。 直進安定性も上がりますしギリツラまでオフセットを攻める場合も必須アイテムになり ...

    難易度

    • コメント 0
    2017年5月25日 16:42 Blissshopさん
  • 「JDM ハイクオリティホイールスペーサー」取り付け

    リア用に購入したのですが、使っていなかったので、試しにフロントに噛ませてみました。 ハブリングは取り付けが浅過ぎてガタが出るので、スペーサーと同居不可能です。 トルクレンチを使って、きっちりトルク管理をしましょう♪ ハミてる…? 5.5jのホイールでインセット+43相当のツラになりました。 リアは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年12月24日 12:35 ぜーたさん
  • 16インチ7J+38を履いてみる

    キャンバー加工に併せて、軽らしからぬサイズをぶち込むことにした。 NEWホイールは「ENKEI RPF1 TYPE2 16インチ 7.0J +38」 タイヤは「ナンカン AS-1 165/50R16」 17インチも考えたが、1日往復100kmの通勤+峠2つなんで、ナーバスにならずに済むサイズに ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2012年6月10日 20:37 Fineweatherさん
  • スペーサー、ハブリング取付、車高調整

    社外ホイールのセンター出し精度向上のため、ハブリング(73-54)をつけました。これは、つける前のホイール裏側です。 中央部にハブリングをつけました。 これで、ソニカのハブにピッタリ合います。 左リアのハブ(取付前) ハブリングとスペーサー5mm取付後。 実際には、ハブリングはホイールに取り付けて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年5月19日 21:25 yut226さん
  • ロングハブボルトに交換

    HKBのトヨタ用10mmロングタイプに変更です。 8本で1000円でした。 今回は引っ込み気味のリアを交換です。 サイドブレーキを解除してジャッキアップ。 ドラムのカバーを外します。 この画像の右側のボルトの位置が一番奥行きがあります。 ここで抜きましょう。 ハンマーで叩いて抜いちゃいます。 この ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2012年2月26日 21:29 さわたんさん
  • WORK XSA戦 02C MIGHTY

    以前から欲しかったXSAを購入しました。 サイズは16インチ・5.5J・オフセット40です。 ナットもWORK製のロックナットです。 カラーはボディーに似合うようにマットチタン(MHG)にしました。 装着状態です。 スマートなデザインがソニカにお似合いだと思います。(自己満足) 足回りがダウンサス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年3月23日 11:53 PIANISSIMOさん
  • ツライチ(微妙)

    リアに15mmのワイドトレッドスペーサーを入れてみました。 フロントは5.5Jの+45のスペーサーなしでまあまあです。 車高はノーマルです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年9月14日 13:11 さん
  • スペーサー取り付け

    スタッドレスからノーマルタイヤに交換したので、買ったまま放置してあったスペーサーを付ける事にしました。 スタッドレスにするときに付けてあった位置を確認して、ローテーションもします。 リアには、5mmのスペーサーをかまします。 左後輪。 右後輪。 良い感じですね(笑)。 でも、ビミョーに左の方 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年3月15日 16:54 フーテンのとらさん
  • リアスペーサー取り付け

    取り付け前です 部品 10mmスペーサーと10mm延長ボルトです。 実際は13mm程長かったです。 タイヤを外したら ドラムを取ります。 6mmのボルトを呼びだしの穴に入れて抜き取ります 硬い場合はセンターにCRCをかけます 外したらボルトをハンマーで抜き取ります ボルトを裏から入れ込んだら 今度 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2007年10月25日 08:35 kazuuiさん
  • 助手席側パワーウインド青LED化

    そろそろ青LED化を進めようと思い、とりあえず簡単そうな助手席側パワーウインドからです。 この状態で、パワーウインドスイッチを含めた黒い部分をガバッととります。爪で引っかかっているだけです。 赤枠2箇所が爪で引っかかっています。 簡単に取れます。 赤枠4箇所が爪で引っかかっています。 これも簡単で ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2007年7月1日 21:10 seruさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)