ダイハツ タントカスタム

ユーザー評価: 4.4

ダイハツ

タントカスタムL375/385S

タントカスタムの車買取相場を調べる

取付・交換 - カーナビ - 整備手帳 - タントカスタム [ L375/385S ]

トップ オーディオビジュアル カーナビ 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • エアーナビ

    取り付けは至って簡単(ノ^^)ノ 平らなところに吸盤で張り付けるだけ(^^)v シガーライターソケットまでの配線はうまく凹凸に這わせてめだたないようにしましたo(^-^)o

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年5月5日 10:40 rascalaraiさん
  • ナビ取り付け

    納車後30分後の姿です。 アンテナが綺麗に貼れれば楽勝です。 ただ、GPSアンテナ部が大きいので気をつけないと! 配線も通しやすいです。 他の画像は撮り忘れました・・・ ピアノブラック調純正パネルとの見栄えもイイです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年1月15日 20:04 tetu88さん
  • MRZ99ナビ取付け&安物バックカメラ取付け

    取り付け手順省略! 皆さんの、丁寧な取り付け方法を確認しながら何とか一人で取り付けました。Aピラー外したり・メーターパネルを外したりアンテナの貼り付け等時間は掛かりましたが・・・・・自分では、納得の仕事でした。 ※奥様のクレーム解消になりました。(悪評のDEH-550) ついでに、ヤフ○クで ¥ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月22日 20:17 田舎のオジさん
  • バックカメラ表示方法変更&レー探マルチモニター化

    以前の整備投稿にて、レーダー探知機をバックモニター化しましたが 使っているうちに見辛いことに気づき(遅っ!) 今回はイクリプスAVN-V02をバックカメラモニターにしたいと思います。 ※以前とレーダー探知機の位置が違うのは少しでも見やすくしようと思ったからです(笑) バックカメラの配線が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年8月23日 15:06 whiteshark@清水さん
  • USBケーブル取り付け加工

    思い付き作業其の二です(笑) AVN-V02にはUSBケーブルが同包されており USBメモリに動画や画像を入れておくとナビで表示することができます。 これまでは空きのスイッチカバーを外しそこからUSB結構を出して使用してましたが いかんせんカッコ悪いので、純正のスイッチカバーを加工してス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年8月9日 12:03 whiteshark@清水さん
  • KENWOODナビを取付けました❗

    純正オーディオから前車で使用していたKENWOODナビへ取替えました。 オーディオパネルの脱着は、みんカラの先輩方の投稿を参考にさせて頂きました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月4日 16:49 tsurima5555さん
  • AVN8806HD

    ナビの交換をします。 自分は昔からイクリプスユーザーで、ナビ!と言えばイクリプスw 早速、交換して行きます。 エアコンパネルを外して、オーディオパネルを外して、ナビを外します。 交換完了! 配線自体は同じ物だったのでカプラーを付け替えるだけでOK! 早速、動作確認します… 少し動きが悪いですが問 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月31日 14:33 車おやじさん
  • ナビをKENWOODからトヨタ純正に取り替えました😀

    これまで使っていたケンウッドナビ、カメラ自体は故障してないのにリヤカメラ表示が不調だった為、ナビを取り替える事にしました。 選んだのは、トヨタ純正ナビNSLN-W68 テレビ、DVD、CDは使えませんが、bluetooth、リヤカメラ接続は出来ます。 リヤカメラは、ケンウッド製リヤカメラを使用し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月5日 20:17 tsurima5555さん
  • バックカメラ取り付け その2

    オークションで買ったナビに接続する配線が届いたので配線しました。 運転席ステップからナビまでの配線です。 道のりはダッシュボードの右側からAピラーを仲介してメーターの下を通しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年1月14日 12:10 トシ@三重さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)