フィアット グランデプント

ユーザー評価: 3.93

フィアット

グランデプント

グランデプントの車買取相場を調べる

クルマレビュー - グランデプント

  • 試乗
    フィアット グランデプント
    • フィアット / グランデプント
      不明(MT) (2009年)
      • レビュー日:2009年11月16日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア4
    • インテリア4
    • 装備3
    • 走行性能5
    満足している点
    ・元々の剛性が高い上のしっかりした足回り。
    ・昔のターボ車を彷彿させる、どっかんターボ。
    ・居住性も損なわれておらず、かなり快適。
    ・シートもホールド性問題なし。
    不満な点
    ・今風から比較すると、どっかんターボは
     短所にもなりかねませんね…。
    総評
    アバルト
    アバルト500と比べると、アバルトらしいアバルトは
    グラプンに軍配が上がります。
    しっかりしたボディに、どっかんターボは
    まさにアバルト。
    これに尽きると思います。
  • その他
    フィアット グランデプント
    • Gianluca

    • フィアット / グランデプント
      1.4 デュアロジック キロ_RHD(AT_1.4) (2008年)
      • レビュー日:2009年7月20日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア5
    • 装備5
    • 走行性能5
    満足している点
    ・見た目が素敵!
    派手そうに見せて実は落ち着いた雰囲気の見た目はとても素敵。家でも出先でも会社でも駐車場に停めた後、振り返って見たくなってしまいます。

    ・動かすのが面白い!
    ただ何気なくアクセルを踏んでるだけではまともに走らないのが面白いです。
    パワーはあまりありませんが、周りの交通状況や道路の状況(カーブやアップダウンなど)に応じ、マニュアルモードで車の力を感じながら適切なギアを選んで走れば、きっちりと走ることができます。デュアロジックは自分で車を動かしていることが実感できるとても良いミッションで本当に全然飽きません。よく車の雑誌で「能力を出し切る楽しさ」みたいな表現を見ますが、グランデプントを運転してみて書いてあったことはこの感覚に近いのだろうなと実感しました。

    ・フラットな乗り心地!
    速度が上がるにつれひたっとした乗り心地になります。初めて高速に乗ったときは、その感触にニヤっとしてしまいました。

    ・燃費がそこそこ良い!
    市街地走行では13~14km/lくらい、空いた高速道路では18km/l程度とそこそこの燃費です。
    不満な点
    私自身ではこの車に対しての不満は全くありませんが、他の人から見て不満だろうなと思う点は...

    ・パワーのなさ
    普通に運転していると、出足は軽自動車にも負けます。

    ・シフトショックの大きさ
    普通のATやCVTのようなスムーズな変速を期待していると、なんだこりゃと思うでしょう。

    ・小物入れがあまりない
    国産の車は充実していますからね~。

    ・他の車と違う点がある
    慣れないと警告音がよく鳴ります(特にシフト操作で)。
    上り坂の発進ではずり下がる時があります。
    総評
    乗り始めてから1年ちょっとが経ちましたが、今なお、毎日新たな気持ちで乗れる非常に良い車です。

    デュアロジックというトランスミッションにより、燃費を意識して走ろうとか、ちょっと元気に走ってみようとか、自分のモードに合わせて乗ることができます。慣れが少し必要ですが(これがまたいい)、車を動かすということについて運転者の自由度が高く、かつ運転者に忠実に従ってくれるとても良い子なのです。動かし方をしくじると、それもそのまま素直に表現してくれるシビアな面もありますがそれも美点だと思ってしまいます。

    見た目も素敵。いつもじゃなくて、たまに(ほんとにたまに)人から「プント、格好いいっすね~。」と言われるのがうれしい!!いつもきれいにしていたくて、洗車にも力が入ってしまいます。

    目立ったトラブルもこれまでなし。

    毎日の通勤。休日の家族との買い物・外出。年に何度かの遠出・帰省。どのシチュエーションでも乗るのが本当に楽しくてしょうがありません。本来であれば妻にももっと運転させて上達させなければいけないのですが、ついつい自分で運転してしまうのですよね~。
  • その他
    フィアット グランデプント
    • まさお030

    • フィアット / グランデプント
      1.4 デュアロジック_RHD(AT_1.4) (2009年)
      • レビュー日:2009年6月29日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア5
    • 装備5
    • 走行性能5
    満足している点
    ・走り:きびきび走る!車体も軽いので爽快です。街乗りでは、3000回転程度に抑えれば安全運転。バイパスや高速道路は4000回転まで回すと、軽快な、かつ、安定感のある走り。なお、慣らし運転中なので、それ以上は回してません。

    ・外見:好みもあるかもしれませんが、私には可愛くてしかたない。

    ・シート:助手席の足元が恐ろしく広い。180センチの私が運転席に座ってゆったり。その後ろに180センチの兄が座ってもゆったり。座り心地も、適度な硬さでまったく疲れない。ここが国産車と一番差があるかも。でも、プジョー207にはかないません。惜しい。

    ・ハンドル:コブがついていて運転しやすい。

    ・ウインカーの音:萌えます。

    ・リモコン:ハッチバックがリモコンで開くのはやっぱり助かります。
    不満な点
    以下にいろいろ書きますが、グランデプントの可愛さの前では、「あばたもえくぼ」です。ぜんぜん気にならないどころか、ダメな所も含めて愛着を感じます。

    ・シートの背もたれの調整がダイアル式。
     →高速のSAなどでシートを倒して休みたいときに不便。

    ・ヒルホールドがいまいち。
     →傾斜の軽い坂道ではヒルホールドは稼動しません。が、気を抜くと坂道で下がります。どのくらいの傾斜でヒルホールドが稼動するのか、未だによくわかりません。アクセルワークだけで対応することも可能ですが、サイドブレーキを使った方が、安定して上れるので、後者で対応しています。

    ・カーナビを使うと、ハザードが押せない。
     →知らない道以外は、ナビは格納するようにして対応しています。

    ・2速だと立体駐車場の坂を上れない。
     →1速にすれば問題ないです。

    ・ヘッドライトが弱い。
     →交換を検討中。
    総評
    スペックには現れない、「素敵な車」です。

    スペック的にも、知名度的にも、高級車にはかないませんが、それらの「良い車」に負けないくらいの「素敵な車」「楽しい車」です。

    ただし、マニュアル車を運転する認識で買わないと、「カックンする」「運転しづらい」などの不満が出ると思いますので、要注意。

    我が家では、嫁が駅やスーパーに行くのにATモードで運転します。このくらいの距離であれば、「多少気になる」程度ですので、問題はないと思います。ただ、長距離は厳しいと思います。
    ただし、ATモードでも、ギアチェンジ時にアクセルを抜くようにマニュアルっぽいアクセルワークを使えば長距離も大丈夫だと思います。ですが、それであれば、そもそもATモードは使わないですね。

    体感速度は、普通の車より10~15km/h速く感じます。速度は普通でも「速く感じる」ことができます。楽しさを求めて速度を出しすぎることもありません。
    シフトダウンしたときの加速は、この上なく気持ちいいです。

    難しいことは置いておいて、グランデプントに非常な愛着を感じているので、買ってよかったと思っています。
    毎日がハートフルでエモーショナル!車ってこんなに楽しいものだったんだ!と感じています。
  • その他
    フィアット グランデプント
    • ふぃあっとよういち

    • フィアット / グランデプント
      1.4デュアロジック メガ_RHD(AT_1.4) (2007年)
      • レビュー日:2009年1月27日

    おすすめ度: 3

    • エクステリア5
    • インテリア4
    • 装備4
    • 走行性能4
    満足している点
    まず、外観。多分購入する方の多くはジウジアーロによるボリューム感のあるデザインに惹かれたのでは?と思います。
    次に装備。この価格の外国産車で左右独立のオートエアコンが付いているのは他に知りません。フロントパネルのボタン。安っぽいとかいう批評もありますが、わかりやすいインターフェースだと思います。
    次に予想外に良いコーナリング性能。首都高のカーブでも粘ってくれます。
    最後にエンジン。確かに出足は国産ATと比較すれば非力かも知れませんが、どう踏んでもパワーが得られるエンジンではないのでしっかりパワーバンドをつかんでじっくりペダルを踏んでやるとグッと加速します。デュアロジックは良いエンジンです。
    不満な点
    大きな不満はありません。が強いていえばリモコンキーが大きいのでパンツのポケットに入れにくいところでしょうか。
    総評
    この車以外ももちろん比較しながら購入しましたが、最初からこの車を買うつもりだったので(そのくらい気に入っていましたし…)差し引いて読んで貰えたらと思います。
    イタリアではグランデプントは「楽しめる大衆車」です。その通りで外観を楽しんだりエンジンを回して元気いっぱいのエンジンサウンドを楽しむのも良いです。200万以内の5ドアハッチバックを選択するのであれば是非選択肢に入れていただきたい車です。
    ただ、一般的なおすすめ度としては、買う方を選ぶと思います。理由はデュアロジックです。満足している点にも下記ましたが、1速~2速の加速は良いとは言えません。ビュンととばせるハッチバックがお望みでグランデプントを買うのはあまり幸せではないかと思います。
  • マイカー
    フィアット グランデプント
    • フィアット / グランデプント
      1.4 16Vスポーツ(MT) (2006年)
      • レビュー日:2008年10月12日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア5
    • 装備4
    • 走行性能3
    満足している点
    ☆とにかく走るのが楽しいです。不相応な6MTをくにくにと駆使して走り回るのが楽しい。2000rpmくらいでのんびり流すも良し(燃費にも良し)。スピードが欲しいときには、シフトダウンして4000rpmくらい回してやればそれなりに速いです。
    ☆ハンドリングいい感じです。イタリアの小型車=キビキビ、っていうイメージ通りの走りです。
    ☆燃費は良好です。街乗りで12~13km/lくらい。高速で17~18km/l。最高記録は田舎道を50~80km/hでノンストップで走った時で、20km/l超えました。ハイオク喰らいにはやっぱりこれくらいは走って欲しい。
    ☆シートが良いです。今まで乗った車の中では一番腰が痛くならないです。
    不満な点
    ★最大の弱点は走り始めが遅いこと。非力で重いからかな。スピードに乗るまでに時間がかかります。(2速、3速と繋いで回転数が上がってきたあたりの加速感は良いんですけどね...)
    ★非力です。特に上り坂で。(MTを駆使して駆け上がれば全然いける!)
    ★205/45R17というタイヤと、硬いアシが生み出すばたばたごつごつ感。路面の悪いところではもろにきます。(このクルマのやんちゃなキャラにはお似合いですけどね。)
    ★スピードが高くなるにつれ、けっこうロードノイズを拾うので多少うるさいです。(たいした問題じゃありません。)
    ★5ドアはもうちょっと広いのかわかんないですが、3ドアは後ろ狭いと思います。187cmのわたしが運転席に乗っちゃうとだいぶ後ろはつらいようです。乗り降りもしづらいです。(初めから2+2だと思ってればOK。)
    総評
    相棒!
    かわいいやつです。
    あばたもえくぼ。
    エンジンパワーは小さくて、でもシャシーやトランスミッションはマジで、クルマを運転する楽しさを存分に味わえます。
    日常乗りからロングドライブまで、どんなシチュエーションでも楽しくこなします。
    この走りっぷりが身体に馴染むんですよねぇ。
    大好き。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)