フォード フィエスタ

ユーザー評価: 4.45

フォード

フィエスタ

フィエスタの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - フィエスタ

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 車高調バネ交換

    絶好の整備日和です。暑くない、ジリジリした日差しもない。最高。 今回、バネ交換とか言ってますが車高調吊るしのバネに戻すだけです。 フロント 10k150mm+ヘルパー1k→5k20mm リア 130mm6k→170mm2.5k なんとか終わり。フロント助手席側の車高調整が固着しちゃって出来なく ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月19日 03:15 komahさん
  • 夏タイヤ交換ついでに

    長野でも20度超えなのでもういいだろと夏タイヤへ交換しました。 そのついでにリアのスプリングマウント?ブッシュの固定がバカになっているのでmountune 製のものへ交換しました。 この突起が引っかかる事でバネが回るのを防いでるようですがこれが片方もげていました。 嵌め込むだけの簡単作業。 あ、シ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年4月9日 18:08 komahさん
  • [サスペンション] 2代目純正スプリング補修

    前回のショックアブソーバー(ダンパー)交換(http://minkara.carview.co.jp/userid/121170/car/195494/2867030/note.aspx)から,3年・9万km以上が経過。足回りが落ち着かないことや異音が増し,相変わらずビル脚は美味しい時期が短めに感 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 6
    2017年12月15日 22:22 同行二人さん
  • [リアバンプラバー] 異音対策

    リアダンパー(ショックアブソーバー)辺りからのギシギシ・コトコト音を対策してみました。 これまではダンパー自体やハブシャフト周りからの異音かととらえていましたが・・・ フェンダーとタイヤの隙間からダンパーの付け根(ダストカバ~バンプラバー~アッパーマウント)を点検。 2代目バンプラバーはまだ劣 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年7月15日 00:38 同行二人さん
  • リヤ ワイドトレッド化

    英Pumaspeedから購入した「リヤアクスルハンドリングアップグレード」というようなパーツ、フォード純正部品。ホイールスペーサーなどを使わずにリヤトレッドがワイド化されると。 購入したのは「10mm」。他サイズは12.5mm、20.5mmとあるけどボデーからはみ出しちゃダメでしょう。 スプリン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月30日 22:00 mouさん
  • [フロントショックアブソーバー] アッパーマウント防水(カバー取付)

    フロントショックアブソーバー(ダンパー/ストラット)のアッパーマウント固定ボルトとその周辺には雨水や洗車水が浸入しやすく,赤サビが発生します(とくに運転席側)。 これまで,透明の梱包用テープでエンジンルーム側の開口部を覆って防水していましたが,それでもサビてくるのでサビチェンジャーを塗りつけます ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年10月9日 21:09 同行二人さん
  • [フロントショックアブソーバー] ハンガー破損 → 溶接修復

    らせん状に自走して上り下りする立体駐車場で,ステアリングを切ったときに足回りから過去に聞いたことがない嫌~な異音が・・・ 点検してみると,フロント運転席側(右側)のスタビライザーリンク上端が外れていました。リンク上端はブラケット(ステー)を介してショックアブソーバー(ダンパー)のケースから突き出 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2015年1月19日 22:15 同行二人さん
  • KONI SPORT フロントショック減衰力調整

    KONIショック交換から3,000km走行しましたので、フロントショックの減衰力調整してみました。 ショック交換時の走行距離:102,102km(最弱) 調整時の走行距離:105,258km 調整方法 フロントについては車両に装着したまま減衰力の調整が可能です。 付属の減衰力調整ノブをショック ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年12月31日 11:45 naokichi-1.0Tさん
  • [ショックアブソーバー] B6塗装

    2年前まで走行約7万kmほど使用していたビルシュタインB6の筐体の傷とサビがひどかったので,将来の再利用を見越して手入れしておくことにしました。 サブフレームとの接続部位は塗装の剥がれとサビがひどいです。 ここまでひどいとリフレッシュの際に塗装ということになると思いますが,保管中のサビの進行やリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年2月15日 00:21 同行二人さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)