ユーザー評価: 3.13

グラフィット

glafitバイク

中古車の買取・査定相場を調べる

クルマレビュー - glafitバイク

  • 試乗
    • ダットさんALENZA

    • グラフィット / glafitバイク
      不明 (2024年)
      • レビュー日:2025年1月29日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 4

    • デザイン3
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性2
    • 燃費3
    • 価格
    満足している点
    ・スロットルを捻って加速。上限速度20km/hもあるのだろうが、そこまで急な力はかからず、ここで転倒することは殆どないだろう。
    ・停車も安全。自転車と同じ感覚で(急)停車することが出来る。
    ・左折右折も安全。ウィンカーがついているので、却って、曲がり角の直前で速度を落として曲がってやろう、という気分になってくれる。
    総評
    総じて、乗員にとっては安全な乗り物。スクーターに乗っている感覚に近い、というべきだろうか。
  • マイカー
    • Aimee2525

    • グラフィット / glafitバイク
      不明 (発売年月不明)
      • レビュー日:2025年1月16日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 1

    • デザイン3
    • 走行性能2
    • 乗り心地2
    • 積載性1
    • 燃費3
    • 価格1
    満足している点
    ・坂の多い横浜のチベットで、電動アシスト自転車では登りきれないところも登れる!ここが一番!!
    ・見た目がイカつくないのでオシャレにのれる。
    ・電動なので充電でOK(GS行かなくていいのが良い)
    ・駐輪場で自転車エリアに停められる。集合住宅では駐車場契約なしで行ける!(…事もある。要確認です。)
    ・15-30km/hって遅くない?って思っていましたが、自転車的にはめっちゃ速いです!常時平坦地で20-25km/hくらいがうちの子の性能ですが、非常に速いと感じます。
    不満な点
    ・MAXスピードが30km/hなので、坂道ではそこまで出ず。10-15km/hくらいになります。足漕ぎでアシストして、そのくらい。
    ・右折が恐怖。一時的な加速もできないので右車線とか入れない。車列が切れるのを待つか、交差点まで行って降りて渡り、引き返すなどで対応してます。
    ・電動アシスト自転車的立ち回りはできません。(ナンバーを隠すと給電されませんので、ただのクソ重い小径自転車です)
    ・前照灯が暗いです。最近のママチャリより暗い…通勤帰りは怖いです。
    ・カバー掛けてても外置きだとネジ部等のパーツが速攻で錆びてきます。
    ・バイクと比較して車体が軽いため、風で倒れやすいです。片足スタンドでは絶対耐えられない。タイヤが太いためアパート駐輪場やスーパー前のやつなんかにはおさまりませんでしたので置く場所注意しないと他所様を巻き込みます。
    ・任意保険はバイク保険となりますので高額。(会社で通勤用は加入必須だったのが計算外でした)
    ・日常動作として、充電時にバッテリー取り出しが片足スタンドだとやりにくいところがあるのと、リアのロックがタイヤホイールに噛んでかからない事があり、手でタイヤを動かす必要があります。片足スタンドだと当然本体を持ち上げるか動かす必要があります。
    ・10ヶ月くらいで出力Lowモードが反応しなくなりました。Mid/Highにすれば加速します。まずは左折時に急に電源が落ち、角度のせいかな?など色々思いつつ、とっさのスイッチオンでその時は回避。次は通常走行中に突如失速し始め、え?充電なくなった??と思いながら何度かオンオフ繰り返しても改善せず。その間ずっと画面は点灯しています。結局諦めて漕ぎ出すも重い小径自転車は漕いでも大して進まず超ストレスのため、押して出社…。翌日以降もLowは反応せず、アレコレ操作していたらたまたまMIDでは反応することがわかりました。
    ・アフターサービスが弱い。
    総評
    アイデアはいいと思うが、いまいちユーザーの立場に立ててないと感じます。

    上記不満点の中で毎日のことが面倒になり、HP上にあった両脚スタンドを導入しました。しかし、通常の向きで設置するとリアキャリアとプラカゴ設置で車体重心が逆になり前輪が浮いてしまうため、逆方向に設置。
    半年以上それで使用して来ましたが、ある日段差にスタンドが引っかかってしまい、なんとスタンド取り付け部の根本(本体)ごとねじ切れるように折れました。
    …こんな弱い車体に乗ってたのかと思うとゾッとします。類似の故障がないかネットを漁ってみるとハンドルが折れた事故の情報があり、真偽の程は定かとなっていませんが、なんか納得しました。
    全体的に材料が柔らかいのでしょう。
    HP上にも社外品取り付けは保証外と記載ありますし、逆取り付けした自己責任もありますが、問い合わせを行うも謝罪の一言もなく。
    購入店を案内されました。おそらく鉄屑化するのでしょう…1年で25万。高いオモチャでした。

    不満を多く挙げましたが、それでも尚、壊れたまま乗ろうかと思うほどに便利ではあります。
    特にアップダウン激しい地域ではとても重宝するでしょう。
    中長期的に電動アシスト自転車と費用対効果で比較しても、どちらが圧倒的にいい!とは言えないくらいです。コストは圧倒的に電動アシストだけど、それを上回る便利さがあります。
    体力あれば電アシの方が圧倒的に安上がり、体力なければor坂がキツすぎであればglafitに軍配か?って感じ。
    乗る時は任意保険金額を確認して、社外パーツは付けずに保証の中にしっかり入れて使用することをお勧めします。
  • マイカー
    グラフィット glafitバイク
    • 雪風07

    • グラフィット / glafitバイク
      不明 (発売年月不明)
      • レビュー日:2024年5月12日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 1

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    電動自転車のはしり。折り畳みすることによって行動範囲が非常に広範囲に!

    ベンチャー企業を応援しているという気持ち
    不満な点
    せっかくの日本製なのに保証が薄いので、日本製にこだわる必要はない製品。
    自転車なので、ふいの雨に打たれる可能性が非常に多いと思いますが、各部の防水性に難があると思います。
    総評
    故障が多い。保証が少ない。せっかくの日本企業製ではありますが、リコール出すべき設計ミスのハンドルの所に付いている制御ユニットが故障します。保証期間外で故障が発生したために修理するのも馬鹿らしいので放置中。
    ただでさえ高額商品で、中華製品に比べて何倍もするのに故障確率が高い制御ユニット付では売れるわけもない。
    といった商品ですね。
  • マイカー
    グラフィット glafitバイク
    • いげす

    • グラフィット / glafitバイク
      不明 (発売年月不明)
      • レビュー日:2023年7月2日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 3

    • デザイン5
    • 走行性能2
    • 乗り心地1
    • 積載性1
    • 燃費2
    • 価格2
    満足している点
    折りたためる。
    電動であること。
    不満な点
    スピードが出ない。
    バッテリーが高い。
    総評
    日常使いはイマイチ。
    飲んだ次の日に駐車場に車を取りに行くのには便利。
  • マイカー
    グラフィット glafitバイク
    • Shota1010

    • グラフィット / glafitバイク
      不明 (発売年月不明)
      • レビュー日:2023年6月5日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地3
    • 積載性2
    • 燃費2
    • 価格2
    満足している点
    かっこいい!
    ガソリン代がかからない!
    不満な点
    電池が10キロくらいで空になる
    ウインカーがわかりづらい
    椅子が高くてお尻が痛い
    総評
    ちょろっとなるならおけ!

前へ12次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)