ホンダ アクティトラック

ユーザー評価: 4.15

ホンダ

アクティトラック

アクティトラックの車買取相場を調べる

タイヤ・ホイール関連 - 整備手帳 - アクティトラック

トップ 足廻り タイヤ・ホイール関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    「ホンダ・オデッセイ ハイブリッドアブソルート(2016年)」の施工事例です。

    1 ご用命をいただいたオデッセイは、プレミアムヴィーナスブラック・パールというボディカラーで、名前は「ブラック」なのですが角度によって青や紫にも見える不思議なボディカラーです。ところがキズがあると乱反射して白っぽくなり、汚れがあると本来の色が見えず黒っぽくなってしまうため、ご入庫いただいた時点では ...

    難易度

    • コメント 0
    2021年9月14日 15:41 REVOLTさん
  • ハブボルト交換打ち換え

    ホイールをフィット用14インチ購入。裏側が当たるので、スペーサー五ミリを4枚購入。 ホイールナットの締め付け具合が心配なので、ロングハブボルトを考えていたところ、 「みんカラ先輩の参考」 エリシオンハブボルトがちょい長い記事をみて (ありがとうございます) 左がアクティ用 右がエリシオン用 スペー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年5月4日 06:19 GORIGG 52さん
  • スペアタイヤ移設

    H11年式テリオスの背面タイヤブラケット使用。 (カクカクしていて最悪の場合の加工もできそうだったから) PCD114.3のため赤丸部にあったボルトを外し、PCD100の穴を開け、ボルトを溶接固定(青丸部) キャビン側に、取付穴を開ける。 Φ9.5ドリル刃使用。 ブラケット取付。 ボルトM10+ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2009年11月1日 00:35 ひかりんさん
  • ドライブシャフトブーツ,ロアアームのブーツ交換

    フロント左右のブーツ部分にひびが入ってきてるので交換します。 今回はロアアームの方のブーツも交換ですね。 やり方は様々ですが、まずはロアアームのナット緩めてから下に下げます。 固着してると思いますので、大 ハンマーで叩いてからバール等でずらします。 手荒く見えますが、融雪剤を大量にまく地 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年8月28日 02:12 ta-kuiさん
  • HA6 アクティー フロントハブベアリング交換①

    以前から走行音がやばい!! うるさくて交換に至ったw 症状は直進で異音が出て左カーブで異音が消える症状なのでフロントが怪しいので交換するw もちろん左右の交換だが、この交換はネットで調べたりしての交換なのであまり真似しちゃだめよw ちなみにこのアクティは2WDですw☚ここ重要! タイヤ外しw キャ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年6月21日 02:37 軽トラ最高さん
  • リザーブタンク交換

    リザーブタンク在庫切れのため、廃車の部品を流用して取り付け

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年3月19日 23:11 otoyanfightersさん
  • 鉄チンホイール加工 1

    アクティに履く良さげなホイールが無いので作る事にします。 同じホイールを8本用意、ディスクを外します。 (大雑把にしか書きません) 切断して組み合わせ4本にします。 仮止め 推定6.5j ディスクをプレスで押し込みオフセットを決めます。 フロント仮付け ショックとのクリアランス リヤ仮付け リ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年5月25日 22:45 きみどり30さん
  • 下回り洗浄とシャシーブラック施工

    雪が降る前に下周りを綺麗にすることにしました。 まずは、リフトに上げてからタイヤを全部外します。 スペアタイヤ,バッテリーカバーも取っておきます。 今回はこちらの機械を使います。 冬は、凍結防止のため水抜きしてからクーラント入れて緊急の時以外は使ってません。 真冬は温水が出る洗車場 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年11月21日 01:28 ta-kuiさん
  • いつかはBBS・・・・。

    径が違うため取り付け不可、加工が必要です。 BBS56ミリ、ライフ58ミリ ドライヤーでひたすら暖め台座からエンブレムを外します。 貼り付けるエンブレムの厚み分をベルトサンダーで削ります。 「保護具の着用ヨシ!」 「手元足元注意ヨシ!」 「ご安全に!」 エンブレムに超強力両面テープを貼り ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2012年9月23日 23:26 くま助さん
  • ホイールセンターキャップ自作

    純正のセンターキャップだとアライメントゲージに当たるので飛び出しの少ないセンターキャップを作ってみました。 センターキャップの裏側 取り付けてみると・・・寸法を間違えた様でガタガタします。 ハブ径が54ミリだと思って確認しなかったのが原因です。 ハブ径を測定してみると56ミリでした。 56ミリ用 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年8月5日 08:19 kenさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)