ホンダ アクティトラック

ユーザー評価: 4.15

ホンダ

アクティトラック

アクティトラックの車買取相場を調べる

ETC - 整備手帳 - アクティトラック

トップ 電装系 ETC

関連カテゴリ

取付・交換その他

  • 新旧入れ替え

    中古で買ったら、付いてたやつは いずれ使えなくなるというやつ 頭が0000000てなってたわ 何年か前に、HA3アクティ用に安く買ったやつを ダッシュボード内に取付 あとは、セットアップするだけ うるさいから、 仲間スイッチ付けてますよ~ 使う時だけオン アンテナは、ど真ん中へ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月13日 15:10 2358さん
  • アクティトラック ETC取り付け

    どうせアクティトラックで高速には乗らないと、今まで付けていなかったETC。バイクのトランポとして遠征する可能性が出てきたので取り急ぎ調達。N-VANにも付けたパナソニックのETC1.0のタイプ。 アンテナを貼る時に車検ステッカーが移動していて目安がなくなった。 アクティトラックは内装トリムがないの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月28日 18:16 bswingさん
  • マツダ スマートインETC

    デミオにも取り付けたマツダスマートインETCボックスをアクティにも取り付けます。 ヤフオクで格安で一式購入。送料込み2500円♪ アクティトラック に取り付けの型は現物合わせで適当に作りました。 取り付け位置の確認後に天井のトリムをサクッと外してETCボックスの場所にカッターで切り取り取り付け ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年1月9日 16:11 tacck-metalさん
  • ETC取り付け

    2月にオートメッセへ行く時に、とりあえずでETCとポータブルナビを付けました。 結線して、ただ使えるという雑な状態でそのまま1カ月以上…。 さすがにこの状態に嫌気がしてたので設置を一部やり直しました。 アンテナはルームミラー付近に貼り付け、配線は天井の内張りを捲ってピラー内を通しました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月12日 12:12 ヨタ郎さん
  • ETC取り付け

    電源とアースのみなので取り付け簡単 ステアリングの左下に装着 逆光で見えませんが、アンテナはウインドウ中央に

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月20日 17:57 やまチャンさん
  • マツダ(純正)スマートインETCシステム

    結論からいうと取り付け可です。 現行型納車前に、マツダディーラーで注文しておきましたETCボックスをとりつけました。 ディーラーの方は「軽トラには着かないと思いますよ〜」と念押しの念押しでしたので「軽トラはいいです!ノアに着けるので売ってください!」ともらってきましたオイオイ。 ↑バイザーを ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年12月31日 21:54 アクティブ太郎さん
  • ETC車載器取り付け

    うちの軽トラで高速使う用事があるので急遽取り付けました。 付けたのは、恐らく定番であろうPanasonicのCY-ET925KDです。オートバックスでセットアップ込み11122円でした。 本体が8422円セットアップが2700円。 伝票で見ると本体とセットアップ料にそれぞれ540円の謎の割引が付い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年2月11日 21:16 Shouyuさん
  • ETC車載器の取り付け

    ETC2.0車載器が品不足で高騰しているようですが 道を知らない場所でナビ案内していて、スマートIC経由のルートだった事があり、乗れないし降りられないという事態になってしまいました。 お高い買い物になってしまいましたが、FURUNO製の物をネット購入しました。 アンテナはダッシュボードのセンターに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月28日 17:12 鈴 木 浩 之さん
  • ハイエースに付けていたETCをACTYに移植しました。

    B+、ACCはラジオ裏から取りました。 爪側にある赤/黄がACC。青/白がB+。 別体式のアンテナはルームミラー裏に両面テープで設置。 Aピラーのカバー裏からアンテナ線をダッシュボードに下ろします。 ヒューズボックスカバーを外すと線の引込みがしやすいです。 コラムカバーの後端から電源線、アンテナ線 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年2月2日 10:46 めだいさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)