ホンダ ブリーズ110

ユーザー評価: 4.5

ホンダ

ブリーズ110

中古車の買取・査定相場を調べる

クルマレビュー - ブリーズ110

  • マイカー
    ホンダ ブリーズ110
    • y. . .

    • ホンダ / ブリーズ110
      ベースグレード (2011年)
      • レビュー日:2013年7月18日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア4
    • 装備4
    • 走行性能4
    満足している点
    ・何より価格が安い!!自賠責5年付けて乗り出し17万円とは、110ccのスクーターとしてはバーゲンプライスです。
    ・Dio110の中国仕様(並行輸入車)ですが、このバイクは基本的にDio110と同じバイクですので、Dio110の純正部品をそのまま使える点は大きなメリットです。修理に困ることがまずありませんから。また、中国工場での製造ですが、品質管理はホンダがキチンと行っていますので、品質は全く問題ありません。(ヤフオクに出ている意味不明な中華バイクを買うより安全です。)
    ・安いスクーターですが、外装はけっこうカッコイイんじゃないかと思っています。個人的には。
    ・この値段にしてインジェクション車なので、寒い冬でも指導性はバッチリです。
    ・空冷エンジンのバイクとは思えないくらい静かなことです。住宅街でも気を遣わずに始動・発進できます。
    ・1人で近所の足/片道50km以内程度の中距離移動をする分には何ら不満はありません。80km/h巡航も問題なくこなせる動力性能です。国内仕様のDio110とは駆動系のセッティングが若干異なるようで、BREEZE110の方が加速力は優れています。
    ・スクーターとしてはデカい14インチホイールのおかげか、PCXほどではないにしろ意外と直進安定性が高い点が評価できます。アドレス・シグナスよりは確実に上です。
    不満な点
    ・足元スペースがやや狭いことです。
    ・シート下の収納スペースを開ける際、カギの差し替えが必要であることです。
    ・安い空冷110ccバイクなので仕方ないですが、ややトルク不足な感があり、2人乗りの登り坂はやはり苦しいです。10万円以上高いPCXと比べるのは酷ですが、2人乗りでもキビキビ走りたい方にはやはりPCXをオススメします。1人乗りなら坂道でも問題ありません。
    ・カスタムパーツがPCXやアドレス等に比べると少ないので、社外パーツをポン付けしたい方には向かないかも知れません。(私の場合は単なる下駄代わりと割り切っていますので、ポン付け出来るカスタムパーツが少なくても何ら不満はありませんが。)
    ・近年のホンダのバイクは全てそうですが、ウインカーとホーンの位置関係を昔に戻してほしいです。(使用頻度を考えると、ホーンは下・ウインカーは上の方がいいです。何故こんな改悪をしたのか謎。)
    ・国内仕様と異なりキックが付いていませんので、キックが欲しい方は国内仕様を買いましょう。(逆に、国内仕様には付いていないサイドスタンドやポジションランプは標準装備されています。)
    総評
    乗り出し17万円で新車購入しました。(車体12万円、諸費用3万円、自賠責2万円、計17万円)

    国内仕様の50ccよりも安いということを考えたら、十分に満足がいくスクーターです。「日常の足」という用途を考えたら、十分満足できるレベルです。

    よくネット上では「遅い」などといわれていますが、この値段のバイクに高い動力性能を求める事自体が酷かと。動力性能の高い原付2種スクーターを望むのであれば、PCX・アドレス・シグナスあたりをオススメしておきます。(あと、アクシストリートは純正状態ではかなり遅いらしいですが、駆動系をチョコっといじるだけで相当化けるそうですよ。)
レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)