ホンダ CB250R

ユーザー評価: 4.67

ホンダ

CB250R

中古車の買取・査定相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - CB250R

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • デイトナ マスターシリンダーキャップ交換

    ココ、色気無さすぎっしょ!🤭 蓋を差し替えるだけです。 この時、バイクは真っ直ぐにしないと 液がこぼれます。  2箇所ドライバーで締めるだけ。 カラーは他のデイトナ部品と合わせた アッシュシルバー。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月23日 21:18 ベイサさん
  • キタコのハーネスで電源取り出し

    キタコの電源取り出しハーネスを付けるため、シート下のサイドカバー(右側)を外します。 4Pの白いカプラーから電源を取りますので、カプラーに付いているダミーキャップを外します。 (念のためテスターでチェックして、バッテリー、ACC、アースが取れることを確認しました。) キタコのハーネスを付けて、ダ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月6日 21:48 Succhieさん
  • 【備忘録】オプションカプラーへのアクセス

    最近はバイクにもオプションカプラーが装着されてるようですね。 また、奥に見える赤いカプラーは車両診断用らしいです。やはりCAN通信なんですかね🤔 カプラーへアクセスするためにサイドカバーを外していきます。 右側のみ外せばアクセス出来ますが、今回は他の配線引き回しもやっていくので両側とも外しま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月15日 23:47 ちゃい4633さん
  • 【備忘録】ヒューズボックスへのアクセス

    1枚目の写真はタイトル写真になってしまうので、ひとめで何の投稿か分かる絵面が良かったのですが‥‥ ヒューズボックスを開けたところの写真を撮り忘れたので、取説の図を貼っておきますww 撮影タイミングの都合で、タンクカバーは外れてるしタンクもバッテリーカバーの上に乗っかった状態ですが‥‥ タン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年11月8日 20:57 ちゃい4633さん
  • モバイルバッテリーの設置&ケーブル通し

    ポータブルナビとアクションカメラの2つをバイクから電源供給してたんですが、3時間くらいでナビのバッテリーがなくなってしまう状況が続いていたので、ナビの方はモバイルバッテリーを使うことにしました。 モバイルバッテリーはAnker PowerCore 10000 (10000mAh)。置き場所はエア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月10日 16:26 Succhieさん
  • CB250Rのシフトインジケータにアルミホルダーを付けた

    フェアリングが無事に付いたが、スペースの関係でシフトインジケータの場所が良くない。 そこでシフトインジケータを付けた頃から気になっていたアルミのホルダーを付ける事にした。 ヤフオクか何かで見たが高かったのですが、AliExpressで安く買えるのがわかったのでポチポチ〜! ようやくコロナ待機で付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年4月26日 15:17 SELFSERVICEさん
  • ハザードスイッチ取り付け

     ハザード機能がどうしても欲しくて、グロムの整備手帳やブログなど、いろいろな方のたくさんの情報を参考にさせていただきながら、NC700X用のスイッチを取り付けました。 純正パーツの流用なので違和感なし! うれしくてハザードを使いまくってます(笑) 純正パーツはウェビック純正部品の通販サイトで購入 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2020年4月5日 15:38 hiroryuさん
  • USB電源取り付け デイトナ USB 2ポート(93040)

    ツーリングの必需品USB電源の取り付け 電源は皆様の整備手帳を参考にさせていただき、メーター裏側から取りました。 スマホバッテリーの負荷を考えてスイッチを取り付けてます。 ・エーモン防水トグルスイッチ ロングツーリング のとき、 スマホの充電がなくなってきたらON 充電完了したらOFF を繰り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月11日 21:07 hiroryuさん
  • USBの電源確保作業

    メーター裏側の純正ギボシを捜索のため、ヘッドライトカバー?やメーターを取り外しました。 黒色のビニールテープを剥がし、ギボシ見~つけた! 記念写真です 笑 少し大きめな画像でどうぞ。 USBchargerの配線にギボシを取り付けバイクへ接続。 (簡単に書いてますが、私、電工ペンチが苦手でして…) ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年9月23日 08:49 ジュン②(ezo-0007)さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)