ホンダ CBR600RR

ユーザー評価: 4.6

ホンダ

CBR600RR

中古車の買取・査定相場を調べる

マフラー - 整備手帳 - CBR600RR

トップ エンジン廻り マフラー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    GRヤリス(GXPA16)マフラー開発中

    後発になりましたが、GRヤリスのマフラーを製品化するため開発スタートしました。 K様ご協力ありがとうございます!

    難易度

    • コメント 0
    2022年1月20日 17:14 EXARTさん
  • 内側用バッフル追加&延長パイプ楕円加工

    騒音を計測してみた所、音量は大して変わっていません。 もっと排気を減らすように、バッフルにパンチング板を追加して、さらなる低減を促します。 インナーサイレンサー自体も真円に近い筒状だと、排気ガスの通過が多いので、それを低減させる為にも楕円加工をしました。 別のアングルです。 かなり思い切って、楕円 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月4日 20:48 60なってもS2000さん
  • 内側用バッフル&延長パイプ

    現在、製作中のインナーサイレンサーでは、計測してみた結果から、音量の変化が小さいと思われ、もっと消音効果を上げないといけないなぁ・・・という判断に至りました。 やはりパイプ径23φが太過ぎるようです。 それをもっと小さくしないとダメなようです。 そこで23φの筒の内部に取り付けるバッフルを製作し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年1月7日 22:50 60なってもS2000さん
  • 騒音測定・・・いや撮影

    騒音の測定は、測定器を持っていないので出来ません。インナーサイレンサー装着前後の変化を何とか確認する方法として、ビデオカメラで撮影をして、その音声だけをパソコンに取り込みます。音楽ソフトで、波形図を目で見てみようかなと・・・。 写真は、装着前でブラケットのみ装着しています。 写真は、ブラケットに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年12月29日 17:38 60なってもS2000さん
  • インナーサイレンサー&バッフル

    汎用のインナーサイレンサーを購入しました。 グラスウールをカットして、本体の加工をします。 マフラー出口は楕円なので、そのままでは縦は入りません。横は隙間が大きいです。 そこで、加工して変形させて、縦方向を無理やり入る様に成形します。上部は変形だけでは入らないのでカットしています。 横方向は、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年12月23日 17:36 60なってもS2000さん
  • サイレンサー交換

    今回AKRAPOVIC製スリップオンを用意。 2 純正もまとまりがあって好きです。 がんがんと はずしましょー ステップをずらして抜き取ります。 純正は結構重量があるように感じました。 チタンはやっぱり軽いです いきなりですが出来上がり!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月15日 19:17 **Rさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)