ホンダ CBR650F

ユーザー評価: 4.13

ホンダ

CBR650F

中古車の買取・査定相場を調べる

スポーツ8割のスポーツツアラー - CBR650F

マイカー

スポーツ8割のスポーツツアラー

ホンダ CBR650F
  • nanaemon

  • ホンダ / CBR650F
    不明 (2014年)
    • レビュー日:2022年11月15日
    • 乗車人数:1人
    • 使用目的:スポーツ走行

おすすめ度: 4

満足している点
とりあえず2000km走ったので軽ーくレビュー

とにかく癖がない。

オフロード走行以外何でもそつなくこなすオールマイティなバイク。

安く作ってる割には安っぽさを感じさせないフィーリング・ルックスが良い。

不満な点
ツアラーにしては攻めすぎてる。

やはりCBRの名前を冠するだけあってか、コレで600~km超えるような超長距離は…って思う所が多々ある。
(体調と走るルート次第だけど、500kmくらいなら大丈夫ですヨ!)

次作のCBR650Rが何故スポーツ寄りになったのかが頷ける。
総評
普通に走る分には悪くは無い…が、長距離をボケッと延々と走るのには向いてない。

ハンドル等の部品交換次第で化けるが、その費用や手間を考えると、他のバイクも選択肢に入れた方がいいかもしれない。(玉数少なく生産してないバイクに言うのもなんだがww)

長距離走る、燃費良い、ワインディングも楽しみたいし高速もラクしたい!オマケに積載性も良い!って言う超ワガママな人にはドンピシャかも?
デザイン
5
シンプルイズベストを具現化したかのようなデザイン。

単眼ハロゲン・正立フォーク・リンクレスリアサス・フルデジタルメーター…部品名だけ並べれば安っぽいが、必要最低限の美学が詰め込まれている…気がしますw

ほぼ全部好きなのですが、挙げるとしたらメーターとスイングアーム。
デジタルかつ小型化した二眼メーターは必要最低限の情報を表示する。走ってて視界に入り込まないので良い。
アナログメーターのバイクも好きではあるが、普段のツーリングでも、サーキット走行でもそんな使わないので、これくらい小さいと景色なんかの情報量が増えて良いかなと思ってます。

アルミ製クリア塗装のスイングアームは、鉄製黒塗装スイングアームのバイクに乗り続けてきた者にとっては憧れですw
チェーンオイルで良く汚れますが、磨き甲斐があります。

リアサスは横からモロ見えるので、オーリンズなんかの社外に交換すれば目立つし更にカッコ良いでは?
走行性能
4
直進安定性が高いです。
ホンダらしい?のか分かりませんが、セルフステアが強めで、ヤマハ車のようなヒラヒラ感やコーナーで切れ込んでいく感覚は薄いです。

決めたラインをしっとりと撫でてく…そんな感じ?
変な挙動は今の所見られませんね!

ただ何をするにも素直ですが、重さが悪さしてるのか、足が良くないのか分かりませんが、予期せぬ所でアンダーが出ます…

コーナー外側に落ち葉があったりすると少しヒヤッとしますね…w

でもまだまだ2000kmしか走ってないので、前のバイクの悪い癖が出てるのかもしれませんw

(追記 2022/11/23)
やはり重心のかけ方が良くなかったようですw
前側にしっかりと重心をかけるとアンダー出なくなりました。

あとはタイヤ変えてみてどう変化するかが楽しみですね( ˇωˇ )

(追記2022/11/18)
エンジンの話を書いてませんでしたねww

レスポンスがよく、パワフルで回すのが楽しくなるエンジンですね!
今まで乗ってたバイクの中で1番楽しいエンジンですね!

エンジンブレーキもそんな強くないので疲れません。

4気筒なので低回転域はトルクが薄く、クラッチワークをミスると結構簡単にエンストします。
クラッチ開度を検知して自動でアイドリング上げてくれますが、本当に気休め分なので過信は禁物。

スロットルがワイヤー式なので、ある程度は仕方ないですね( ˇωˇ )

多分ロクダボなんかと比較するとめちゃくちゃトルク厚い方なんだと思いますが、ミドルの二気筒単気筒なんかと比較するとペラっペラで拍子抜けするかも…?


2~3気筒の大型を試乗しましたので追記(2023/6)

ある程度慣れましたので、アンダーはほぼ出なくなりましたね!
頭入れて前荷重多めで曲がっていくと気持ちよく曲がれます。
後ろにキャンプ道具とか載ったらどうなるんだろう?
エンデュランスキャリア購入したので今度試してみます(プリロードも変えられたらいいな!)
乗り心地
3
サスは柔らかめ?です。
ダンパーもキッチリ仕事してるので、悪くありません。
シートはかなり肉厚で、痛くなった事は1度もありません。

ポジションは高めのセパハンですが、バーハンドル比較ではキツめになります。でもこれは優しい方ですね。

ステップがちょっと前寄り?ですね。
もうちょい後ろの方が、逆に疲れないと思われます。

ハンドルへの振動が多いです!
これは意外でしたね。
4気筒なのにーって思いましたw

でも単気筒のような激しく震えて疲れるような振動では無いので、長距離でも手が痺れることはほぼありません。
乗り始めて間もない頃は、慣れないセパレートハンドルに力んでてよく痺れてましたw


(追記2022/11/23)
納車して2000km超えた辺りから減りました…?
オイルの関係なんでしょうか…
それともニーグリップへの比率が増えて、手への負荷が減った??

12月頭に初回点検とオイル交換控えてるので、その時にまた追記したいなと思います。

追記忘れてましたねw(2023/6)
シート幅が広めなので、思いっきり攻めるには少し邪魔かもしれません。
あんこ盛れば少し変わるかも?ハイシート設定もないので、そーゆーカスタムも面白そうですね!

エンジンの振動に関しては慣れましたw
納車当時と比べてだいぶ減ったとも思いますが、ポジションの慣れ、ニーグリップの比率が増えたのか分かりませんが、ほぼ振動由来の疲労等は気にならなくなりました。
ステップもゴムカバー付きの純正ペグからアルミ鋳物に変えましたが特に影響無しで、足痺れません。

ポジションに関してはNSF100 NSR50/80のバックステッププレートが同寸(ステップピッチ80mm)なので流用予定です。
シフトペダルの位置が少し不安ですが、ポジションはちょい上げでいい感じになるかもしれません!
購入したらまた追記します。
積載性
4
ミドルのスポーツツアラーの中じゃかなりいい方かなと。

市販されてるシートバッグ類なら基本問題無く積めるはずです。

シートカウル横から生えてるフックポイント(M8)を活用すれば、かなり積載増やせるはずです。


シート後端より後ろに荷掛フックが少ないので、大きい物を積むのは工夫が必要?
蓋してありますが、リアキャリアマウント穴がM10なので、アンカーか何か付ければ引っ掛けられるかも?

シート裏に収納されてるベルトは位置も悪く役不足ですwww
なんで付けたのアレwww
燃費
5
YBR250程とは言いませんが…予想を遥かに上回る燃費で驚いております。

高速・ワインディング楽しんでも25割らないのは驚きました!
揮発して燃費悪くなる方が多いかもしれません。

個人的観測ですが、70~120位の幅広いペースで走っても燃費の変動がほぼないので、いきなり燃費悪くなった!みたいな事はありません。

平均・瞬間燃費計はあまりあてになりません…
残燃料計もですねw

追記(2023/6)
色々なシチュエーションで走りました。
チェーン空気圧メンテしっかりしてれば25km/Lを割ることは一切ありません。
流石に市街地走行100%となると20~23km/L程に落ちます、それでも4気筒650ccにしちゃ頑張っては方かなと思います。
いつか長距離走って30km/L出せるかどうか試してみたいですねw
価格
5
安いです!!

一時期に比べれば高くなった的な話聞きますが安いです!!
もう玉数ないのであてになりませんがww
故障経験
無し(約4900km)

故障?発生(約8300kmで確認)
電圧の低下でトリップメーターがリセットされるみたいです。
それもAと平均燃費と燃料消費量のみ。
アクセサリでエンデュランスのグリップヒーターと、USBソケット(10Wクラス)を付けてますが、両方とも不使用の時にリセットを確認しましたので、原因が分かりません……

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)