ホンダ シビックタイプR

ユーザー評価: 4.51

ホンダ

シビックタイプR

シビックタイプRの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - マフラー - 整備手帳 - シビックタイプR

注目のワード

トップ エンジン廻り マフラー 調整・点検・清掃

  • Type-Rの車庫入れ向き入替とマフラー出口の磨き

    冬季間の間、定期的にエンジンを掛ける為にType-Rの位置変更をしました。これで排気ガスが外へ出るので車庫内に排ガスがたまらずに済むかと(^^; ついでにいつもの純正エアーコンプレッサーでタイヤの空気圧を前後ともに適正値+10㎪にした後、とりあえず30分ほどエンジンを回しました。 向きを入れ替え ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月3日 14:10 ☆よっち☆さん
  • エキマニ遮熱板塗装

    以前から気になっていたエキマニの遮熱板の錆…(ボルト周辺が黒くなっているのは錆転換剤によるもの) 取り外して塗装することにしました。 ボルトの錆が酷かったので固着しているのが予想されましたが、簡単に緩められました。 久しぶりにイモマニとご対面。 4-2-1の形状は悪くないんだけど、すごく重いので、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2020年8月16日 12:37 しん@NA1さん
  • 無限マフラー磨き

    自ら洗車したのは約10カ月前、 その後ノーメンテでしたので 「ピカール」で磨いてみました。 久しぶりの輝きに満足です。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年10月1日 11:11 kenbow.001さん
  • 無限エキマニを磨く

     今までずっと憧れていたエキマニ交換。自分のシビックの排気系で唯一交換されているパーツ。しかし、EK9のようなテンロク高回転NAだとこのくらいが一番バランスが良いんじゃないのかな?一般的に4-1エキマニは高回転重視のため低中速トルクが弱くなりがちだけどノーマルマフラーのためか特別街乗りでも乗りにく ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年10月23日 20:03 おうぎ。さん
  • 無限ツインループマフラー リフレッシュ作業

    まずは無限ツインループマフラーもリヤピース部分・・・ 約4年半前にEK9を購入した際から装着されており その後1年半程使用して物置内で眠ってました^^; 状態は悪い方ではないかとは思いますがあまり 綺麗とは言えない状態(ノ´∀`*) タイコ部分とテールエンド部分は安定のピカールでひたす ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月16日 21:08 ☆桃☆さん
  • DC2インテ98スペック用エキマニ リフレッシュ作業

    前回の無限ツインループマフラーに引き続き今回リフレッシュ するのは・・・ DC2インテグラ98スペック用のエキマニ! 純正ながらオールステンの4-1等長はかなり優秀な一品♪ 随分とお疲れな感じでしたので綺麗にリフレッシュします! まずはざっくりと#80ペーパーにて全体の錆落とし♪ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年4月17日 21:12 ☆桃☆さん
  • 無限マフラー磨き

    最近、「エンジンルーム洗浄」「ヘッドライト磨き」を立て続けに行いました。 そうなると無限マフラーの汚れが気になります。 フィニッシャーは磨いていましたが リアサイレンサーは手付かずでした。 そこで定番のピカールとステンレス用半練りコンパウンドを使って磨きました。 https://minka ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月20日 13:14 kenbow.001さん
  • マフラーバルブ常時オープン(教えてもらった)

    ■バルブ常時open手順 ①ボンネット開ける ②ヒューズボックスのカバー開ける ③8番ヒューズを抜く ④イグニッションONして数秒待ち、イグニッションOFF ⑤エンジン停止のまま、ヒューズ戻すとバルブが開く ⑥もう一度ヒューズを抜く ずーとバルブ開いてます。 ちょっと低音気味でうるさいですw ...

    難易度

    • クリップ 27
    • コメント 1
    2023年4月12日 11:03 すぐるちゃーん@episod ...さん
  • テールエンド調整

    先日着弾したBLITZマフラーのテールエンドの長さ調整!! まずはエンド部の留め具をマイナスドライバー又は7ミリのソケットで緩めて外します。 エンドパイプ無しでもカッコいいかも🧐🧐🧐 マフラーの奥に付いてる輪っか状の突起はエンドパイプ脱落防止用の引っ掛け部らしいです。 留め具隙間と輪っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月8日 17:05 マックイーン@FK8さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)