ホンダ シビックタイプR

ユーザー評価: 4.51

ホンダ

シビックタイプR

シビックタイプRの車買取相場を調べる

Ver. 1.0 ➡ 2.0 - シビックタイプR

マイカー

Ver. 1.0 ➡ 2.0

おすすめ度: 5

満足している点
1ヶ月(約1,000km)走らせての感想です。
FK8から大きく進化しているのはやはりアクセル操作に対するレスポンスの向上が体感レベルで良くなっているのが分かります。
またFK8(前期)には無かったHONDA SENSINGが装備されておりそのレベルの高さには驚きました。MTでありながらその恩恵を受けられるのは大きいと思います。
オーディオは調整機能こそ皆無ですが、そこそこの音質では鳴っているのでこのままでもいいかな、と思います😊
不満な点
圧倒的に燃費が悪くなりましたw
FK8が街乗り9km/lは出ていたのがFL5は7km/l前半になりました。
これが良くなっているアクセルのレスポンスの影響なのかタイヤサイズ(幅)がupしたからなのかは今のところ不明。
あとは内装からのキシミ音がFK8より圧倒的に多いw
ボディ剛性が高すぎる反動で振動を吸収出来ていないのであろうか?
またブレーキへの小石の挟み込みがFK8より増えている?(FK8では経験しなかったのにFL5は1か月内に2回)
物凄い音がしたので一瞬壊れたかと思いました。
総評
燃費が悪くなっていることを除けばFK8より全てのパフォーマンスは向上しているんじゃないかな?と思います。(FK8を約90,000km走らせた上での感想)
これで定価が500万切りはやはり破格としか言いようが無いですね🎵
デザイン
4
個人的に実は外装内装ともFK8の方が好みです。
(FK8の方がGTカーに近いデザインなので)
ただ過走行気味だったので、FL5に乗り換えも(約2年待ちするので)ありかなーと思い、乗り換えたのが動機でした。
FL5は万人受けしそうですね。
走行性能
5
文句なしです!
やはりアクセル操作に対するレスポンス精度の向上は乗り味にかなり大きく影響していると思います。
シフトもFK8以上にスコスコ入ります。
ステアリングはアルカンターラになっており、個人的に素手での感触がNGなのでグローブ必須です。
また一般道ではHONDA SENSINGの良さが逆にステアリング操作に若干の違和感(電子制御の過剰介入)を感じます。
乗り心地
4
FK8より硬くはなっていますが不快ではないです。
FK8のスポーツモードがFL5のコンフォートモードになっている感じ?でしょうか。
一般道(コンフォート)高速(スポーツ)みたいに分けています。
静粛性は無くても良いくらいの車なので十分でしょう😊
ただ(シートベルト基部やナビ画面後部からの)ビビリ音だけはいただけませんw
積載性
5
FL5も積載性は十分ですがトランク下部の空間はFK8以上に使えなくなっていますね。
まぁでもキャンプ荷物も十分乗るので問題ないです。(場所まで行けるかの方が問題w)
あと全体的に収納スペースはFK8よりかなり少なくなっています。
燃費
4
先に書いた通り、FK8より燃費は悪化しています。
同じエンジンなのでせめてもう1km/l位は改善したいところですが、まぁ330PS出る車と見たら十分なのでしょう。
ちなみに高速もFK8(13~15km/l)がFL5(12~14km/l)と落ちました。
価格
4
価格は十分に安いと思います。
FL5も100,000kmは乗るつもりなので下取りに関してはタマ数も多いのでそれなりだと思っていますw
故障経験
現状、特にありません😊

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)