ホンダ CR-X

ユーザー評価: 4.24

ホンダ

CR-X

CR-Xの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - CR-X

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 記録 : 黒EF8_マニュアルステアリング化 パワステ外し編その2

    この日は寒さ対策して、午前11時から作業。 ロアアームとテンションロッドのネジはこの状態で作業。 全部外さなくても、メンバーが下に下ろせればokの為。 集中してたので撮影忘れ。 後部のエンジンマウントまわりは、安定の作業性の悪さ(笑) にしても30年分の泥、汚れは凄い。 メンバー外した車体側もなか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月11日 22:44 ポルチーノさん
  • スタビブッシュ交換

    ブレーキフルードが吹き出てスタビブッシュにかかり変形してしまったので純正新品に交換 スタビ本体は純正廃盤ということで、サビを落として再塗装しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月18日 21:45 Regio斉トさん
  • プリロード調整

    ショップでプリロード調整のやり方を教わったので備忘録がてら残しておきます. まず触るのは車高調の「スプリングロワシート」. まず,「ロワシート」を締めている「ロックボルト」を緩めます. 緩めるのに使うのは「スプリングロワシート調整用レンチ」のココ. 「ロックボルト」の六角穴に「レンチ」の先端を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月21日 18:22 OX3832さん
  • 記録 : ダストブーツ補修(応急)

    スタッドレスに交換中に発見。 どうやら組み付けミスらしい。 手持ちのアセテートクロステープで応急処置。 今度はしっかり組み付けて完了。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年12月11日 21:09 ポルチーノさん
  • 車高調の減衰力調整(備忘)

    フロント左右のクリックを10→12に変更

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月24日 06:07 Straightjoeさん
  • ノーマルストロークショックの底付き対策

    バンプラバーが終わってると言う事で ショックを外してみると、なんか破片が。。。 前から、ガツンと突き上げる事が あったので、もしや?とは思って いたんですが。。。。 ダストブーツを外すと。。。。 バンプラバー粉砕してるジャン!!! やっぱりノーマルストロークの ショックにダウンサス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年8月14日 11:37 専属メカニックさん
  • 第2メンバークラック修理

    遥か昔にクラックが入ってえらい目にあったのですが、今回は前回修理した場所のすぐ隣がパックリでしたw 一連のフロントトーアウト事件はこいつが原因らしいです。 てゆーか錆びの進行具合から見てかるく1年前からこんな状態だったみたいですwww まあ思い当たる点が多々あったりしますw ターンのときにブル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年5月23日 23:05 Garrod Konさん
  • サスペンションの見直し(2)

    この間スプリングを交換しましたがどうもストロークが足りないらしく、現在の車高だと底着きしているようです。 個人的にはもっと下げたいのですが・・・。ですので、以前ネットオークションにて破格で購入しましたSTDのビルシュタイン(黄色のアレです)をOHがてら仕様変更するためかり合わせしてみました。 青 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年2月22日 13:08 tsworksさん
  • 記録 : 黒EF8_マニュアルステアリング化 パワステ外し編

    寒いので午後1時半から開始。 手始めに室内側から作業。 先ずはステアリングシャフト下部のカバー(笑) そうすると見えるジョイント部分。 これもスプラインの勘合が外れるよう、ボルト2本を外しときます。 パワステギヤBOXのカバーを外したら、そこに繫がる3本のパイプを外してパワステオイルを抜きます。こ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月11日 22:04 ポルチーノさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)