ホンダ クロスカブ CC110

ユーザー評価: 4.7

ホンダ

クロスカブ CC110

中古車の買取・査定相場を調べる

マフラー - 整備手帳 - クロスカブ CC110

トップ エンジン廻り マフラー

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    RALLY Feedback サクシード/プロボックス(NCP160V)車検対応マフラー

    NCP160V(1,500ccFF)専用車検対応マフラー(前期後期対応) TOYOTAラリーチャレンジにて参戦しているサクシード用に開発した製品です。 ↓下記リンク先で販売しています。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0BN1XLVV9

    難易度

    • コメント 0
    2023年6月26日 16:38 MLITMANさん
  • マフラー交換

    まずはキックペダルを外します。 次は、ステップを止めている4つのボルトを外します。 ステップは外さなくてもマフラーの脱着ができるという先輩方のブログ等もありましたが自分は念を入れて外すことにしました。 後は、エンジンとエキパイを止めているナットを2つとマフラー本体を固定しているスイングアームのボル ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年7月21日 20:24 ぽぽさくらさん
  • エキパイヒートガード追加

    ホットラップのマフラーはエキパイの取り回しがビミョー(ゼツミョー?)で、足にはぎりかからない取り回しになっています。それに一応、外側(足側)にはワイヤーのヒートガードがついています。 それでもパンツの裾が緩いとエキパイに触れることがありそうでした。 幸い、今まで何ともなかったのですが、昨冬シーズ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月6日 13:16 tattsu.nonoさん
  • クロスカブにハンターカブのマフラーを取り付ける

    クロスカブにハンターカブの純正マフラーを取り付けました。 何方かの整備手帳を参考に下側のステーを切り取ります。 グラインダーで切り取りました 少しミスりました。 錆止めを塗り耐熱塗料で塗装しました。エキパイの曲を修正しないと着きませんが 力では曲がりません。私は車のパンタジャッキで伸ばしました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月16日 09:12 琵琶湖の鯉さん
  • ハンターカブ マフラー流用

    CT125のマフラーを流用して、CC110アップマフラーにしてみました。youtubeでされている方がいらしゃれたので、参考にしてみました。 ちなみにメルカリで未使用品がありましたので、購入しました。 グラインダーで一部切断が必要になります。切断しないとボディーに干渉してしまいます。 ガスケット ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年4月24日 18:48 ketuatu150さん
  • ナナカンパニー NA01

    走行距離2800kmくらい マフラーを純正からナナカンパニーさんのステンレスマフラーに変えました(ヤフオクにて)。 郵便屋さん風からバイクっぽい音に、かつ控えめな感じでとても好みです。 替えてすぐ雨天走行してしまった結果エキパイに黒い斑点錆がついてしまいましたが、ヨシムラステンマジックを注文し磨 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月29日 17:28 yanadgtさん
  • クロスカブ SP武川マフラー交換

    武川マフラーに交換しました。 JA10用を現行JA45に装着しました。多少ボディと近い部分はありますが、ワッシャを入れて調整しました。  吹けはよくなりましたが、多少低速トルクは細くなったようです。何より後輪周りの整備が楽になりました。オフロードに行くぞ! 交換後の初燃費は? 178㎞/2.71ℓ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月26日 16:37 フォレスター乗りさん
  • 耐熱バンテージ

    マフラーのヒートガードのネジがどっか行っちゃいました 走行中に振動で緩んだんでしょうね。購入してから一度もネジの緩みを確認してなかったので仕方ないか ネジ1本でもしっかり留まっていたので、そのままでも良いかなぁって思ったんですけどヒートガード本体が落下したら大変なので取り外すことにしました 少し前 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月14日 07:55 ナオティキさん
  • センサー取付ボス溶接

    ワイドバンド空燃比計のセンサー取り付けボスの溶接をショップに依頼してました。 溶接が綺麗! マフラーを取付けたらこんな感じ。 マフラーの径が細いので、ボスがでかく感じますw 取り付け時にはセンサーサイズを配慮くださいました。 ボスのキャップを取り付けるとこんな感じ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月12日 11:01 風来親父さん
  • サイクロン取り付け動画あり

    取り付け後 外すのは3本 ここの2本と ここの1本 で、マフラーは外せる 注意 ここのネジは空回りするので、反対側をメガネレンチ等で固定するとよい! このパーツを付ける サイレンサー部分の写真撮り忘れたから取説(汗) サイレンサーの固定スプリングにもヨシムラ♪ ・

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年10月8日 01:20 ひーくん♪。さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)