ホンダ エディックス

ユーザー評価: 4.41

ホンダ

エディックス

エディックスの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - エディックス

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • 積み重ねの静穏化

    恥ずかしながら、素人施工のデッドニングを7~8年前にやっとりました。 自宅待機の時間が出来たので、さらなる静けさを求めて追加施工してみます。 先ずはリアシートベルト巻取り装置の裏側が未施工でしたので適当に固めましょう 巻取り装置近景 アウターパネルにも制震シート付けて大穴一つ、小穴3つ塞ぎまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年5月15日 00:01 ろんめるさん
  • リア簡易デッドニング+スピーカー交換

    フロントと同様に建材用のブチルテープと 百均で調達したアルミテープをひたすら 積層してリア周りのサービスホールを 塞いでいきます。 ついでにスピーカーも変えます。 フロントはケンウッドでしたが、 リアはアゼストです。 ホントはメーカー統一したいところですが、 残念ながらそこまで繊細な耳を持っていな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年12月26日 23:14 Carz☆さん
  • フロント簡易デッドニング+スピーカー交換

    皆さん結構やられている建材用のブチルテープや アルミテープを駆使した安上がりデッドニングです。 ついでにスピーカーを交換しました。 まずはドアの内張りを外します。 次に白いブチルで貼りつけてある 防水ビニールを剥がしていきます。 残ったブチルはガムテープをペタペタして除去後、パーツクリーナで脱脂 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年12月21日 18:43 Carz☆さん
  • デッドニング

    遮音シートを貼ってその上にニードルフェルトを貼るも厚すぎてクリップに嵌まらず 少し減らして貼ってなんとか装着 しかし、少し隙間が 気が向いたら直す 最初は型取りしてフェルトをカットしてましたが面倒くさくなり適当に切り貼り なんとなく遮音シートはいらないことに気づく とりあえずバックドア以 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年6月23日 17:04 コミ☆さん
  • リアラッゲージ・デッドニング

    制振材でサービスホールを塞ぎました。 スピーカー背面に吸音材。周りには制振材を張りました。 タイヤハウスは制振材、吸音材、防音材の順番に張りました。 運転席側の完成です。 サービスホールはすべて塞ぎませんでした。 助手席側です。 運転席側に比べると制振材を張る場所が少ないです。 今回使用した材料で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年9月16日 19:48 ちびきんたろうさん
  • 内張り編

    内張りに制振材、スピーカー周りに吸音材、全体に防音材を張りました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年9月16日 19:28 ちびきんたろうさん
  • フロントドアデットニング ①

    まず、プチルゴムをヘラで出来るだけ取り除きます。 残った部分はガムテープを張り付けて一気に剥がします。 取りきれなかった部分はパーツクリーナーで拭き取りました。 制振材と吸音材を張り付けたところです。 ローラーでコロコロして張り付けていきます。 吸音材にはグリススプレーを吹き付けました。 サービス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年9月12日 20:21 ちびきんたろうさん
  • 運転席側Bピラーデッドニング②

    上のホールもシンサレートの細切りを上下から詰め込んでいきます。 あとは、レジェトレックス制振シートやインナーパネル用の制振シートにアルミテープで張り付けてシートベルトアンカーを元に戻せば完成です。確かに対向車のすれ違う時の音は激減したように感じます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月17日 00:21 senna56さん
  • 運転席側Bピラーデッドニング①

    基本、Bピラーに付いているものは、外します。ホールを隠しているシールも剥がします。剥がし後が汚いのは性格です(笑) Bピラーの下側部品も外します。シートベルトは保安部品なので自己責任でお願いします。 エディックスが少し高級車ぽい所。Bピラーの途中で発泡ウレタンのようなものでフロアーの音が上がって来 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月17日 00:16 senna56さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)