横3席×前後2列の6座独立シートで、
合計6人(前3人、後3人)乗れる
どマイナーな車です。:-)
現在の車中泊車。
2004年~2009年で
日本国内での総販売台数は、4万6千台以下です。(^^;)
(欧州では、FR-V の名称で販売されていました)
>【ホンダ・エディックス発表】“不常識”から生まれた3by2 | レスポンス
> http://response.jp/article/2004/07/07/61909.html
なのに、愛知県では
ビートより目撃する頻度が高い気がします。
逆に、ホンダR&Dのお膝元
栃木県宇都宮市周辺ではほとんど見掛けませんでした。
長旅の記録:約1000km(愛知→滋賀・兵庫経由→島根→愛知、観光等。)
--------
ネット経由で、オートテラス学研都市にて購入。
そこの若い営業マンさんが、高速道路(名神・東名・東北)を自走して
大阪 ⇒ 栃木 へ納車してくれました。
グレード 17X_FF (AT_1.7)
りあスタビ付けなきゃ・・・
(バーは純正部品買ったけど、両端のリンクを買ってない)
FR-Vの6MTが羨ましい・・・
(日本でも売ってくれれば良かったのに。売れないだろうけど。(^_^;))
せめて、ミッションをCIVICの5MTにでも換装したいなあ・・・
(でも現状の 4ATを、電子制御でAMT化したいという野望もある)
(この車はインパネシフトなので、5MT化するには
本来は FR-V@欧州仕様 の部品を入手すべきだろうけれども
日本国内に出回っている部品ではないので、
入手性からいくと スズキ・DA64Vエブリイ の
5MT車がインパネシフトなので、それが流用可能であれば
操作部のMT化は安価に実現できそうな気がする。)
オルタ制御・トルコン強制ロックアップも手に入れて、負圧計・燃費計・トルコン状態を見ながら、手動アイドリングstopやグライド&ニュートラル走法使って、必要以上に低燃費走行してます。
ほとんどビョーキです。(^_^;)
・現状の装備:
負圧計(機械式)、燃費計@ヤフオク自作、
トルコンのロックアップ状態表示LED、
EGR状態表示LED(負圧計のバックライト電源線を繋いでいる)、
VTECの状態表示LED、
オルタネータ発電量の追加制御(アクセル連動)、
トルコン強制ロックアップ スイッチ追加(暫定仕様につき、冷間 2~4速時に効く、暖気後 2速時にしか効かない・・・)
アンダー フロア カバー@プラ・ダンボール製
引き摺り低減仕様 ブレーキ パッド@CIVICハイブリッド用(改←スプリング強化)
--------
H16.08 初度登録
H19.0610 販売契約日。車輌1199k円、納車10.5k円、総額1329.75k円
H19.0625 車庫証明現地確認日
H19.0702 納車日@38,000km(書類上)
、登録年月日(移転登録、名義変更?)、車検有効期間満了日 H19.0805
H19.0827 車検[栃木運輸支局]@41,400km
2011.0117 積算距離 7万kmくらい。ATF上抜き交換。(ATF-Z1、約2L)
2012.0117 積算距離 89,047km
2015.1226 積算距離 108,669km
2016.0307 積算距離 108,701km@ユーザー車検
2017.0510 積算距離 116,583km
2017.0802 積算距離 118,250km(エンジンオイル 5W-30・3.0L&エレメント交換)
2018.0107 積算距離 12万kmくらい? ATF下抜き交換。(モノタロウATF)
2018.0506 積算距離 122,592km(山中湖&箱根より帰着)
2018.1106 積算距離 125,431km
2019.0208 積算距離 126,413km
H31.0430 積算距離 128,083km(ニコニコ超会議2019@幕張より帰着)
2019.0807 積算距離 130,035km(エンジンオイル 5W-30・2.4L&エレメント交換)
R元 .1130 積算距離 131,489km@任意保険更新
R弍 .0103 積算距離 131,930km@205/60R16 夏タイヤ接地面のゴム硬度 72〜75HA程度。195/60R15スタッドレスタイヤ接地面のゴム硬度 60HA程度。
R参 .0620 積算距離 137,447 km(エンジンオイル交換、0W-20・2.2L)
R参 .1114 積算距離 138,841 km(エンジンオイル交換、0W-20・2.5L。追記:使用後に抜けたオイル量2.3L。0.2L消費?)
R肆 .0413 積算距離 140,428 km、車検前整備
R伍 .0323 積算距離 14x,xxx km、PEA投入
R伍 .0423 積算距離 144,029 km
R伍 .0726 積算距離 14x,xxx km、ラジ&コンデンサーファン、風量&消費電力低減実験。
R伍 .1205 積算距離 146,257 km、リアハブベアリング状態確認。
R陸 .0414 積算距離 148,448 km、エンジンオイル&エレメント交換。
R陸 .0428 ストレーキ取り付け。
R陸 .0430 積算距離 148,800 km、車検証更新。
Rⅶ .0414 積算距離 14, km、エンジンオイル交換。(0W-20、2.0L(L以下))
Rⅶ .0427 積算距離 14, km、キーレス電池交換。(CR1220)
◇今後の課題 (必要な整備)
・タイミングベルト、要交換。
・フロント右バンプストップラバー
→ 補修済。(交換が望ましい)
・左側タイロッドエンドブーツ
→ 補修済。(交換が望ましい)
◇その他
・アクセルペダルのロッド径、10mm。
(ビート 13mm、DA63Tキャリイ 9mm。)
--------
うちのは、グレード : 17X、FF
17X FF : 13.8 km/L (10・15モード燃費)
17X FF 「平成22年度燃費基準+5%レベル」
17X 「平成17年排出ガス基準50%低減レベル」
17X 4WD : 13.2 km/L (10・15モード燃費)
20X FF : 13.0 km/L (10・15モード燃費)
20X 4WD : 12.2 km/L (10・15モード燃費)
17X 「平成17年排出ガス基準50%低減レベル」
20X 「平成17年排出ガス基準75%低減レベル」
17X 4WD 「平成22年度燃費基準」
20X 「平成22年度燃費基準」
--------
factbook
ロールセンター
>
> http://www.ikeya-f.co.jp/category/1966856.html
--------
パーツリスト
>
> https://honda.epc-data.com/edix/