ホンダ フィット3 ハイブリッド

ユーザー評価: 4.19

ホンダ

フィット3 ハイブリッド

中古車の買取・査定相場を調べる

エンジン - 整備手帳 - フィット3 ハイブリッド

トップ エンジン廻り エンジン その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    レヴォーグ WAKOS RECS (^^)/

    レヴォーグ RECS施工(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月19日 13:16 ラッシュモータースポーツさん
  • エンジンアンダーカバー修理(;´д`)【自爆破損~Dにて新品取付け】

    ちょっと前の話。R5.9/7(木)の出来事です。 所用で出かけた際に、市内某所の駐車場前の歩車道境界ブロックの段差で下腹を強打して、ものの見事にエンジンアンダーカバーが裂けました(ノд`@) 段差用のスロープが設置されていたけど幅が狭い上に高さがちょっと低かったとはいえ完全な自爆なので誰も責めるこ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月24日 16:09 ぽにょっちさん
  • オイルスムーサー投入

    先日行われた、SABかしわ沼南J'sフェアで購入 エンジンオイルはSUSTINAです しっかり振っても混ざりきらないので何回かオイルを入れて混ぜました 数回混ぜると色が変わらなくなります スタッフさんと話をしたとき、フィルターの穴に入れると圧力で素早く回るそうです 効果ですが予想以上に回りがスム ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月31日 00:38 えりりんたんさん
  • FIT3HVのエンジン温暖化

    吸気ダクトの温暖化対策で、本来の吸気の取り込み口のカバーを取り外しました。 ラジエターキャップの横ががら空きになり、そこからエンジンルームに冬の冷気が入って来ます。 そこは、アルミテープと黒いプラダン板でふさぎました。やれやれ。 しかし・・・ ノーマルのボンネットでは、グリル上の中央部が開いていて ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年12月16日 22:46 ユウキとミサトさん
  • エンジンオイル添加材をいれてみる。

    MTー10 EFFIを手に入れたので早速添加してみました! オイル量の5%ということなので、ミニボトル1本分(150ml)を投入。 なにも難しい作業はありません。 オイル投入口から入れるだけ。 金属に皮膜を形成しダメージを軽減すると。 添加後100km走ってくださいとのことですが… 効果は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月13日 12:18 キーパパ(FIT3HVSパケ)さん
  • エンジンオイル 添加剤

    オイル交換と一緒に添加剤 FVも投入〜

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年5月7日 22:34 セブンCLA45sさん
  • 放電索やってみました。

    akiさんの記事を読み、放電索をやってみました! ホームセンターでワイヤーブラシを980円で見つけました。ステンレスと真鍮と毛が3本づつ。 毛は使えませんが、ステンレスと真鍮で6個出来ます。 6mmの圧着端子にカシメて、はんだ付け。 静電気が放電しやすくなる様にワイヤーブラシをバラけさせます。 バ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2019年5月6日 20:38 Taku@GP5さん
  • ボンネットダンパー取付

    見た目はちょいショボイです。 もう完成画像。取付の際は金具の向きに注意。 開口角度は通常のつっかえ棒よりはちょっと下がり気味だが作業性はあまり変わらないと思う。これで洗車の後の拭き取りOK! 一応SUS製とは書いてある。見た目もたぶん。 ボルトは付いている物を外して取り付けるので要らない。ただ取 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月15日 18:53 apipim1さん
  • 菊座金&放電策 part2

    菊座金&放電策を更に装着しました。 インジェクターに向かう燃費配管に放電策をどの様に装着するか、ずっと悩んでました。 固くて太いステンレスを放電策に加工するのも大変だし、ものぐさな私には無理😣! (‥ )ン? 細くて柔らかいステンレスワイヤーなら出来るんじゃない👍 と言う事で、0.3mmのステ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2020年1月25日 21:52 Taku@GP5さん
  • DCTに放電策2

    koppepapaさんの記事によって、マグネットが何故除電に効くのかが分かったので、即、実行です。 まず、DCT上のアーシングポイント。 アルミや銅等の導電体に磁力が働くと静電気が発生した際、その導電体に渦電流が発生し、その電流で放電しやすくなるとの事です。導電体の体積は大きい方が良いですが、放 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2020年4月12日 18:10 Taku@GP5さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)