ホンダ フィット(RS)

ユーザー評価: 4.45

ホンダ

フィット(RS)

中古車の買取・査定相場を調べる

自作・加工 - エアロパーツ - 整備手帳 - フィット(RS)

トップ 外装 エアロパーツ 自作・加工

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ アコード フロントバンパ穴埋めスムージング加工。町田市よりご来店です。

    今回ご紹介するお車は東京都町田市よりご来店のホンダ アコード。 フロントバンパの穴埋めスムージング加工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2018年2月22日 13:52 ガレージローライドさん
  • 純正フロントバンパーを加工 -前編-

    ”以前から気になっていた”シリーズ← ルーフアンテナ、リアのエンブレム、と続きまして…次のターゲットはフロントバンパーです。 前期RSにはフロントバンパー左右にダクトを模したハメ込みの樹脂パーツがあるのですが、 ・ハッキリ言ってダサいwww ・バンパー本体と樹脂パーツの境目に汚れが溜まる&掃 ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 1
    2015年11月25日 21:21 やらさん
  • ランサーエボリューションX風 フロントマスク加工

    今回はランエボXのフロントマスクを模して、 フィットのフロントバンパーに加工します。 フォグカバーの角にラインを合わせ、 そのまま上に糸をのばし、 プレスラインで上限を決めて 糸のラインの位置にメッキモールを貼ります。 ナンバープレートがあった位置には、 カーボンシートを貼り貼り。。。 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 5
    2014年10月18日 23:26 蒼龍@GE8さん
  • 自作サイドフラップ①

    何か中途半端に色々イジっていますが… みんカラユーザーさん達がやられているのを見て真似してみました。 先ずは現車の確認。 フィットRSの純正サイドステップは、画像の通り真ん中で絞られている感じとなっているので真っ直ぐではありません。 希望としては前端から後端まで取り付けたかったのですが、そんな技 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2015年12月25日 19:18 B6QO24さん
  • フロントリップスポイラー作ってみた。

    用意した材料は形取り用の2.7mmのカラーベニヤ、樹脂性12mmの板とカーボン柄シート、あとは加工工具。 ベニヤを使ったのはカッターで簡単に切れるからです。 大雑把に切ったら、デザインを決めて再調整しながら形決め。 樹脂板に鉛筆で書いてジグソーや丸鋸なんかを使ってカット。 途中経過 取り付け ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2015年9月13日 20:08 そらのへそ(そらちん.com)さん
  • 自作サイドフラップ②完成&フロントリップにカッティングシート貼り付け

    久々の連休で天気も良かったので重い腰を上げました(笑) 全体的にカーボン調シートを、脇は5mm幅に切った黄色いカッティングシートを貼り付け。 取り付けに使うトラスネジを購入。 スチレンボードだと締め付けの際に埋もれてしまう可能性が高いので幅広のワッシャーも購入。 サイドフラップに両面テープを貼り ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年1月13日 14:51 B6QO24さん
  • フロントアンダーパネルの自作②

    やっとこさ完成したべ! という事で、 https://minkara.carview.co.jp/userid/2209691/car/2296556/6341311/note.aspx ↑こちらからの続きとなります♪ まずは、前回位置決めの下穴明を開けたところを基準にフローティングナットを仕 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2021年5月2日 04:14 らいが!@GK5さん
  • フロントアンダーパネルの自作①

    先日、フロアアンダーカバーを装着しましたね。 そのお陰か、高速道路走行時の安定感が増しました🙆 という事で(?)、バンパーからアンダーパネルまでの段差を解消するべく、フロントアンダーパネルを自作していきます。 まずは、段ボールで型取り。 会社でホワイトボードを購入したときの梱包材がなか ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年4月29日 20:24 らいが!@GK5さん
  • リアウイング角度上げ

    リアウイングのビス止めカバーをマイナスドライバーなどで布で養生しながらテコの原理で外します。 そうするとビスが見えるので、M10ソケットで外します。 ボディなどにキズを付ける可能性がありますから、養生テープでボディやガラスを覆ったほうがベターです。 フィットRSの標準リアウイングは他に赤丸で囲っ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2015年9月23日 18:34 白&桃さん
  • タイヤハウス内整流板

    タイヤハウス内に角当てを使い方整流板を自作して見ました。 エアスタビライジングフィンとの効果もあり、以前よりも高速域での安定感が増して来ました。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年1月16日 20:03 miwaRSさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)