ホンダ フィット(RS)

ユーザー評価: 4.45

ホンダ

フィット(RS)

中古車の買取・査定相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - フィット(RS)

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • ☆ 自作 プラシング ☆

    まずは、完成画像から・・・ 今回は60Aのヒューズを使用しました。 電機抵抗が極力出ない様に「コード → ヒューズ → コード」この間はハンダで直接接続しました。 振動防止や防水の為に、伸縮チューブを使用しました。 コードは通常かしめるだけですが・・・ ここも、電機抵抗が極力少ない様に出ない様にハ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年12月3日 22:04 ☆ たっくん ☆さん
  • ☆ フィットRS マフラー アース アーシング ☆

    リアマフラーの調度結合部のボルトを利用して取付をしたいと思います。 ボディ側は近くのこのボルトにつける事に・・・ 塗装面を少し削って通電を良くします。 この場所です。 完成♪ マフラーは揺れますので、少したるみをもたせて取付しました。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年11月2日 17:01 ☆ たっくん ☆さん
  • お手軽チューン

    アーシングブームだった10年くらい前は、カー用品店やホームセンターで販売されていたキットですが、ブームが過ぎた今では殆ど見かける事は有りません。 体感出来る出来ないは別として、電気抵抗を減らすって事はマイナスでは無いだろうし、それになんと言っても見た目が良い(^。^;) なので、FIT君にもやろ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2011年10月22日 22:19 三四狼さん
  • アーシング施工

    ヴィッツ、ウィッシュに使っていたアーシングキットを使いまわしました。 効果を実感できるように数日に分けて数本ずつ追加していきました。 純正の34B17Lのしょぼいバッテリーだとマイナスのターミナルが斜めになってしまいます(^_^;) 19Lのバッテリーに載せ替えたい(~_~;) エアクリの上部 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2011年6月1日 19:26 レオン@減量中さん
  • Kai powerダイレクトアーシングシステム 場所変更

    吸気系にアーシングしてなかったので、ボディーアースの一本を変更してみました。 ボルトが抜けきらない場所だったので、アースの口金具をカットして割り込ませました。 燃費が少し改善された気がします。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月21日 16:08 nobu@白GP8さん
  • Kai powerダイレクトアーシングシステム 取り付け

    まず全体の画像 ケーブルの色は青・赤・黄から選択できたので、黄色にしました。 バッテリーにターミナル金具を固定し各部にアーシングケーブルを配線しました。 ここと ここにも、あとの場所は撮影しわすれていました。 マフラーアースは遮熱板の少し後ろのジョイント部分に共締めしてみました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2010年7月9日 18:22 nobu@白GP8さん
  • アーシング施工

    GDの時の燃費の良さが忘れられず、アーシングを施しました。 まずは、純正アースポイントに1点。 ちなみに青いアース線はほかのアース線の加工段階のものです! 次に、インマニに1点。 次に、トランスミッション付近に1点。 次に、スロットル付近に1点。 次に、画像がないのですが運転席側ヘッドライト下 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2010年3月11日 18:45 おくヤンさん
  • アーシングケーブルの取廻しをスッキリさせてみる。

    画像は以前の取廻し。 パワーボックスを横切る形だったので、以前から変更したかった箇所。 カットオフ端子を購入したの切っ掛けに変えてみました。 変更後の画像。 マイナス端子に付いていたアーシング端子をボディアースに落として、そこに新たに太いアース線を延長する形でバッテリーマイナス端子へ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年5月11日 19:38 hiromenさん
  • 菊池のダンナ特製アーシング

    まずは本日郵便局に取りに行って来たブツの写真 施工中~の写真は省略~ コンデンサー部UP汁~

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年7月27日 17:44 カワピーさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)