ホンダ フリード

ユーザー評価: 3.95

ホンダ

フリード

フリードの車買取相場を調べる

エンジン - 整備手帳 - フリード

トップ エンジン廻り エンジン その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    レヴォーグ WAKOS RECS (^^)/

    レヴォーグ RECS施工(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月19日 13:16 ラッシュモータースポーツさん
  • くんくん工房エンジンカバー追加工

    くんくんさんからベースを 譲って頂いてから失敗が怖くて 追加工が遅くなりましたが 意を決して実施 譲って頂いたベース (完成度が非常に高いです♪) ①アルミ用クリアーを吹いて表面保護 ②ブルーマイカ塗装 ③ワンポイント用に黒ラインを自家塗装  (マスキングテープを切り抜いて塗装) ④飾りビス固定用 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2009年2月10日 15:49 KEN3さん
  • 添加剤  32,570km

    ただ入れて5分間アイドリングするそうです

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月1日 11:05 葵舞@絢さん
  • オイルエレメント交換 #002

    ふらっと寄ったカインズで発見。 隣国感が半端ないパッケージが最高! てめぇの地元にカインズねぇーべって突っ込むなよ。 20140km走行

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月2日 22:47 やまぢんさん
  • かいおんくん取付

    ボンネットを開けると、まず、入念にパーツクリーナーで脱脂。 その後、アルミテープで隙間を埋めていきます。 続いて、ゼトロ吸音シートをボンネット直の部分に貼ります。 断熱性・遮音性のアップを期待して・・・。 最後に、かいおんくん剥離紙中央に切り込みをいれ、左右分割で貼っていきます。 貼り終えたら、か ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月5日 22:45 黒柴かれんさん
  • かいおんくん取付け

    まずは脱脂(・`ェ´・) (笑) 写真は今日の自力ingでつける予定のブツ(・`ェ´・) 脱脂済んだら先生から奪った(爆)アルミテープ2種類のうち 艶がない方のブツを1番最初に貼る (=゜-゜)ノ□ペタッニャン 写真なし(爆) ※写真は完成写真 次にかいおんくん 本体(・`ェ´・) 写真なし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2009年12月23日 19:08 にゃん吉@Priusさん
  • 無限 オイルキャップ(Oil Filler Cap)取り付け②

    さて、純正品と無限品を交換していきます。 無限プレートが無いとブラックは存在感がほぼ無しですw 純正オイルキャップをはずしーの 無限製を取り付けーの 再度、貼り付け面を脱脂しーの で、プレートを貼り付けます。 (両面テープと表面の保護シートを剥がして) プレート貼り付け これで、 ①ブレ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月1日 19:07 ちくでん@FREEDさん
  • オイル添加剤注入!

    我が家のフリードも8万kmオーバーになりました。この子には、まだまだ頑張ってもらうつもりなので、エンジンオイル添加剤なんて入れてみました。 入れたのは、HoltsさんのE-plusリファインプレミアムです。 『5万kmオーバー、エンジン音や振動が気になる方に』だそうです。 特徴 最新型ポーラーア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月18日 08:07 トリプレッタさん
  • オイルフィラーキャップ交換

    オイルフィラーキャップを純正からこれに交換します。 パッケージから出したところ。 交換前です。 無限のリザーバータンクカバーの方が目立ってますが。 純正をはずして、付属のステッカーを貼る前にこいつを仮締めします。 まわしきって、真上にくる部分に印をつけておきます。 外した純正のオイルフィラー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月21日 23:21 こうちゅうさん
  • 燃費向上パーツ「Ecoca」(エコカ) 

    磁気系の燃費向上パーツ「Ecoca」(エコカ)を取り付けてみました。 まずは、一番効果があるというラジエータホースに装着。 MP3000も付けていますが、白いバンドがついている部分が 「Ecoca」です。 次に、燃料ホースに装着。 最初どれがインジェクターに行っている燃料ホースかわかりにくかったの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年6月26日 15:11 やまGiさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)