ホンダ ホーネット250

ユーザー評価: 4.71

ホンダ

ホーネット250

中古車の買取・査定相場を調べる

メーター - 整備手帳 - ホーネット250

トップ 電装系 メーター

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • メーター球取り替え

    メーターが暗い感じでしたので、メーター球をLEDに交換することにしました。 ネットショッピングにて、T10を5個、(2個は予備として)T5を5個購入。 取り付け時に点灯確認したら、T10は5個とも点きましたが、T5は5個中2個だけしか点きませんでした。 (3個不良品) ハズレが多くてチョット ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年5月5日 17:38 ちぃにぃさん
  • 車速センサーの部品交換

    先日のツーリングの帰りにスピードメーターが暴走するようになったので、帰宅後とりあえずメーターから出てる線をたどって原因を追究しました。 すると前のスプロケットにたどりつきました。 ホーネット250の車速センサーは前輪からではなくスプロケットから車速を測っているんですね! さっそくバラシにかかり ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年9月20日 21:57 papi`s sonさん
  • スピードメーター復活‼️

    クラッチの受けを交換したら、スピードメーターが突然動き出しました。 嬉しい誤算です😊👍 クラッチの根本に来ている配線は、セルモーターの安全装置だったんですね! ググってやっと、理解しました(^^;)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月22日 07:29 hase61さん
  • koso風マルチメーター動いた~(゚∀゚)

    昨年、まったく同じものを買ってました。 そのブツはオープニング異常でしたが、なにせ配線図が英文、中文混ざっててサパーリ分かりゃしません。。┐( ̄ヘ ̄)┌ 何度も配線確認し・・合ってるよなぁ(合ってると思う、思いたい)。。 結局、どうにも異常(らしい)と判断、証拠の動画とともに突っ返したのでした ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2020年5月5日 21:25 とくっちょFD三昧さん
  • スピードメーター ジョイント交換

    スピードメーターのワイヤーは、フロントスプロケット側に取り付けてありますので、赤丸のボルトを外します。 8㎜BOXで外しました。 樹脂製のスピードメータージョイントが付いていますが、内側が削れてしまっています。 先日、ツーリングに出かけた時に、トリップメーターの数値が少なく、燃費計算しても燃 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年4月19日 20:53 ちぃにぃさん
  • メーターのパネル交換とメーター照明の増設&LED化♪

    今回はタイトルのとおりメーターの修理&改良になります(・ω・) まず、タコメーターのパネルについては、この車両を入手して修理をした際、メーターを分解してメーターパネルを清掃したのですが、汚れをパーツクリーナーで落とそうとしたらパネルの文字や色が溶けてしまっていました。 この失敗による汚さがずっ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2020年5月7日 00:09 †ガンメタ†さん
  • 燃料計取り付け

    全塗装の時に準備していたのは後期タンク。 …って事は燃料センサーが付いてるって事だ。 燃料計が無くても満タン法の燃費から200~300kmは走れるのは分かってるけど有るのにこした事はない。 タンクに付いてきた配線をメーターの しかるべきコードに繋ぐだけ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年4月28日 08:06 A24@讃岐さん
  • メーター照度up

    以前、メーター球を電球からLED球に交換したところ、明るい場所と暗いところがはっきりと出てしまいました。 しかも、夜走るとトリップメーターが全然見えません(ーー;) ちぅことで、30cmのテープLEDをメーター内にグルっと一周取り付けてみました。 これで、ほぼ均一に照らすようになったw (文 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 5
    2016年1月10日 17:51 きっけつさん
  • ウインカーインジゲーター配線加工

    メーターインジゲーターT5球をLEDに変えたところ、極性の関係でウインカー左側は点くけど、右側不灯。 LED球の端子を逆につければ、逆の作動になります 配線を調べると、左右のプラス線が電球に繋がってます。 オフ時、片側がアースになる為〜左右どっちかにしても1つの球で点滅する 片側の配線にダイオード ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2021年12月4日 10:59 IMFactory555さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)