ホンダ HR-V

ユーザー評価: 4.11

ホンダ

HR-V

HR-Vの車買取相場を調べる

HR-Vの欠点 - HR-V

 
イイね!  
ハルキゲニア

HR-Vの欠点

ハルキゲニア [質問者] 2008/09/13 21:25

愈々、生産中止になるみたいですね。
洒落たデザインと日本の道路事情に合ったコンパクトな寸法なのに国内では、パッとしなかったのがヒジョーに残念です。
そこで、このデザインを手元に置きたくてこの3月に買っちゃいました。
4駆は必要ないので、FFのJS4ドア・・試乗車はJのスーパープレイヤーでしたが、それでも良く走り、旋回能力あるクルマだと実感しました。
でもHR-Vオーナーの皆さん、私はHR-Vの数少ないであろう欠点を知りたいと思いますので、ご意見よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:7716 2008/09/13 21:25

    欠点?は立体駐車場の高さ制限を気にする くらいでしょうか・・・

  • コメントID:7715 2006/05/01 18:15

    面白い事に、私の息子たちは、AT専用免許なんですが、従来の4ATに比べてこのHR-VのCVTに違和感を覚えるそうです。
    私は、長くMTに乗り慣れ、エンジンに直結したようなこのCVTに昔を思い出し、違和感は感じません。只、バック時の唐突感は感じますがね。

  • コメントID:7714 2006/04/21 01:13

    ホンダCVTの唐突感は普通のATに比べたら微妙に大きいと思いますが体感できるのであれば故障かと思いますよ。(多分…。)
    でもFitに乗ったとき感じませんでしたよ!
    私がハルキゲニアさんのHR-Vに乗れば分かると思いますよ!(多分ですが…。)
    私の場合、症状は購入して7ヶ月で出ましたよ!それで2年近く放置してました…。水温センサーの故障のついでに言ったら故障と言われましたので修理しました。
    HR-Vは水温センサーも壊れやすいので夏場気を付けてください^^水温がいつのまにかにHの位置に…。
    この場合ファンが回らなくなるって症状です。私は即エアコンをONにして強制にファンを回してディーラーに行きましたよ…。(コンデンサーのフ@ンとラジエータのファンが一緒に回るので)
    話がそれましたが参考にして下さい
    機会がありましたら連絡などしましょう!!

  • コメントID:7713 2006/04/17 22:14

    ありがとう御座います。
    CVTのスタート時の唐突感ってのは普通のATに比べてことですが、どう思われますか?
    最初からこんな症状だったのでCVTってこんなのかァって思ってました。 それに車検時にディーラーが乗って帰った時も、別に問題あるようには云ってませんでしたがね。

  • コメントID:7712 2006/04/17 00:51

    スタート時の唐突感の件ですが私の場合最初の対処がハルキゲニアさんと同じCVT専用オイルの交換でした。
    その後同じ症状が出ましたのでディーラーに相談しましたらCVT故障との結果がでました。
    保証内ということでしたのでCVTの部品交換にて症状が直りました!あまり詳しく覚えてないですがスタート時のLOWギアがモーター制御で行っていて、そのモーターに不具合が出るとスタート時に唐突感があるそうです。
    私の場合スタート時の唐突感とエンジンのハウンチング(波打ち)が同時にありましたので他にも部品交換しました。
    いいディーラーで本当に良かったです^^
    ハルキゲニアさんもディーラーに相談してみては?

  • コメントID:7711 2006/03/23 11:20

    3月に初めての車検(デーラー)でした。
    例のCVT専用オイルは無料で交換となり、後フロントワイパーブレード・EGオイル交換位で総額 \12,8000となりました。
    高くも安くも無いって所でしょうね。
    CVT専用オイル交換してもスタート時の唐突感はあまり変わりありません・・別に不具合も無かったんで今後そのままの調子を維持するのであれば マッ!イイかァってところです。

  • コメントID:7710 2005/10/26 21:37

    私は、オイルが規定の量に足りていなくて、警告灯が点滅したことがあります。
    台風の中、修理担当者が慌てて補給に来ましたが、強風の中だったもので、ボンネットが「おちょこ」になってストッパーが曲がってしまいました。
    その他にも、社内に工具を置き忘れていたり、部品の組み付けが甘かったりというものありました。
    これは、クルマの問題というよりは、ディーラーの問題なんですが、
    新設のディーラーは、経験が浅くノウハウもないので、出来れば敬遠した方がいいですね。
    そんなわけで、次のクルマは、しっかりとした整備技術の備わったディラーを選ぶ事に腐心しようと思っています。

  • コメントID:7709 2005/09/03 11:49

    微かなオイル臭だったんで、ボンネットなんか開ける事のない最近の人には発見出来なかったのではないでしょうか? 女性なら尚更で、ディーラーなら100%信頼してますよ。
    今回は、タイミングも悪かったみたいで、主任整備士が不在で二級整備士成り立ての人が点検したらしいのですが、言い訳にはなりませんね。
    これでひとつディーラーに貸しができました。

  • コメントID:7708 2005/09/02 20:11

    ディーラーといえども所詮人間ですから。。
    事故とかしなくて良かったですね。
    12年式3D乗ってますが、不人気車の為ユーザーレポートや投稿が少なく寂しいです。たまに「New!」とあると「おっ!」とつい見てしまいますね^^;。

  • コメントID:7707 2005/09/02 18:36

    いやーっ まいった! 六ヶ月点検でオイル交換半額と洗車付で¥5000程だったんで、ディーラーにお願いしました。
    勿論、持込みで整備共で小一時間位で終わりましたが、帰宅途中、何かオイルの臭いがして、中々臭いが消えません。家の駐車場に止め、取り合えずボンネットを開けるとななっ!何とオイルキャップがありません。慌ててディーラーにTELして事なきを得ましたが、飛んできて平謝りでした。
    こんな事ってあるんですね。このまま高速にでも乗れば大変な事になったかも?

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)