ホンダ インテグラタイプR

ユーザー評価: 4.52

ホンダ

インテグラタイプR

中古車の買取・査定相場を調べる

調整・点検・清掃 - 点火系 - 整備手帳 - インテグラタイプR

注目のワード

トップ エンジン廻り 点火系 調整・点検・清掃

  • DC2 加速不良改善策②(点火時期調整)

    インテークパイプの修繕後、アクセルレスポンスが改善したが、今度は完全暖機後のパワーダウンが気になり、点火時期調整。(数年前に調整した際には、きっちり調整できてなかったことを思い出す) 【手順】 暖機後、サービスチェックカプラを短絡 ↓ タイミングライトを1番のプラグコードにセット ↓ クランクプ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年7月20日 23:35 ZONBIさん
  • DC2 タコ踊り →イグナイター不良

    デスビ使用時に高回転時にタコ踊り(タコメーターが暴れる)が発生。イグナイターを交換すると症状がみられないため、イグナイター不良を疑い端子間抵抗値を測定。 ★故障疑いの社外品 ★予備の純正品(OKI) ★車載状態の純正品(NEC) これら3つのイグナイターの①②③④端子間の抵抗値をアナログテスターに ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2020年11月11日 13:36 ZONBIさん
  • 点火時期調整

    この前ディスビが壊れてDラーで作業してもらいましたが、一応確認のためと、これからディスビをDIYで交換しようと思っている人の参考になればと思い簡単に書きます。 まずプラグカバーを外します。 エンジンを始動し、エアコンOFFでファンが2回まわるまで暖機します。 暖機終了後、ECU上にある2ピンの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年9月6日 19:39 take@NH0さん
  • 謎のストール。ディスビ清掃

    昨日通勤の帰路で謎のストールが1回。登坂中に突如アクセルが吹けずにスーっと静かに停止。 ギクシャク感はなかった。 再始動もすんなり行き、特に不具合は再発せず。翌朝のエンジンオンもスムーズで症状再発は無し。 ディスビやばいかな? と思い、帰宅後速やかに接点につもる20年分のカスを1500番のペーパー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年11月25日 21:11 kazamiインテグラさん
  • ディスビ位置戻し(ホンダツインカム位置)

    ちょっと進めたとこでお願いしますした、あの位置にもどしました。 鈍角位置だとやっぱりだるぃので、ビンビン進角して排気温度sage。 夏なので。 あっついので。 コンピュータリセットしてファン二回作動待ちー

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年7月13日 12:27 kazamiインテグラさん
  • 点火時期調整

    デスビ交換後、点火時期調整をキッチリ行なっていなかった為、高回転で全然吹けない状態になってました。 タイミングライトで調整し直した所、上までストレス無く回る様になりました。エンジンも静かになったみたいです。 いくらデスビが新品でも、しっかり点火時期調整をしないと本来のパワーが出ません。感激するく ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年9月21日 00:56 moroderさん
  • 物は試しの点火時期調整(タイミングランプ無し適当版)

    ディスビの角度、わかりにくいんですがすごく運転席側に傾いてます。 これでいいのかもしれないし、悪いのかもしれない。 運転席側に傾いていると、進角している攻めたセッティングになっている感じ。 ハイオクじゃないとノッキングするよっていうアレ。 その位置をきれいにマーキング。 確かに軽やかにふける。 し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年9月24日 15:24 kazamiインテグラさん
  • デスビ不調の原因調査

    詳細は、下記を参照して下さい。 ↓↓↓↓↓↓↓↓ http://minkara.carview.co.jp/userid/1743309/blog/39154114/

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年1月10日 21:18 INTEGREXさん
  • デスビOリング交換

    B18Cの一連のオイル漏れ定番箇所のスプールバルブのフィルターOリング、シリンダーヘッドプラグを交換して、その部分からのオイル漏れは止まったものの、新たにデスビの付け根からのオイル漏れを発見しました(´д`) 3本のボルトを外すと簡単に取り外す事が出来ます。 とりあえず緩める前に、嵌合部分に合いマ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年12月15日 11:50 ラナーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)