ホンダ ライフ

ユーザー評価: 3.96

ホンダ

ライフ

ライフの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ライフ

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • 天井からデッドニング

    ディーラーへお願いしました。 事前にカットして持込ました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月31日 22:01 janbo3さん
  • 爆音への道

    フロントドアのデッドニング 前に施工したレアルシルト匠をアルミガラスクロステープで縁取りして剥がれ防止と補強!!配線は隙間テープ巻き!! オーディオテクニカの新製品クリップダンパーを内張りのクリップ用穴に脱脂してから張り付け!! フロントドア内張りにレアルシルトを贅沢貼り!! 調度良いサイズに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月5日 00:48 かず亀@長野さん
  • デッドニング(フロア)

    納車直後にシート外してちょこっとずつデッドニング始めてみました。 とりあえず鉄板剥き出しにしたら制振シートを貼り、 その上からニードルフェルト、シンサレートを敷いておきます。 手持ちの余り材を使い切るつもりで始めてみたのですが、ニードルフェルトとシンサレートはここで終わってしまいました。 でも ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年4月24日 09:22 HAL@AEGさん
  • ルーフ デッドニング

    各ピラーの内装とバイザーやらなんやら片っ端からはずしていきます ある程度外して後ろのクリップ外すと天井が降ってきますw ただのペラペラの鉄板ですね こっからは企業秘密 おそらく専門の人でなければ材料の入手、施工は難しいかと思います 天井を戻すのに苦戦すると思うので二人以上での作業をオススメしま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月17日 17:29 白い鉄屑さん
  • デッドニング

    今回はJC1ライフのデッドニングしました! 嫁ライフ(JB5)はオーディオテクニカのキットを使ったので、JC1はレアルシルトでいきます! 今回もディフュージョン使います! いきなりドアの内張り外れてます。 毎回ですが、このビニールを剥がすのが大変。 腕とか髪にブチルが付かないようにビニールを剥 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月8日 22:36 コマメさん
  • 【エーモン】パワフルサウンドキット取り付け その1

    この度エーモンさんのモニター当選しましたので、嫁車のライフにデッドニング施工してみました。 ライフは9年落ちでスピーカーも純正ですのでどう変わるか楽しみです。 運転席側から進めていきます。 まずは内張りを剥がすのですが、ネジがドアポケット上部とドアノブに一つずつありますので、先にそちらを外しま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年5月5日 12:07 junya .kさん
  • フロア防振

    軽自動車はロードノイズが大きいので、フロア防振やりました(少し前ですが) 一人作業なので写真少なめです。 今回使った材料 ・オトナシート ・レジェトレックス少々 ・ゼトロ耐熱吸音シート ・シンサレート 時間がなかったので、運転席&助手席の足元のみにしました。 適度にレジェトレックスを貼ります。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年2月25日 22:07 コマメさん
  • ドアのデッドニング

    ドアノブの修理で内張りを剥がしたので、ついでにデッドニングを行いました。 Amazonにて購入したカット済みの制振材を貼り付けます。 以前、JB1後期に施工した時は大きい1枚の制振材をカットして貼り付けましたが、カットするのが面倒臭いので今回はプレカット品を購入しました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年3月30日 22:55 あぷらば!さん
  • フロント・リアのスピーカー交換

    ねばねば剥がすの面倒なので スピーカーの穴から届く範囲で中にも制振材張ってます 穴ふさぎとははやってません。 で中だけ制振材の上に吸音材張ってます このあと、内張りはまらず、バッフルボードをずらして なんとか着くようになりました 爪追ってるから、真ん中になってないのが原因でした 真ん中になるように ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月12日 22:29 Gekiさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)