同じ車種の場合、一般にNAの方がターボよりも燃費がいいと
言われています。現行ライフも、10.15モードは確かにNAの方が
燃費は良いです。しかし、10.15モードが当てにならないのは、周知のとおりです。
ワゴンRのCVTの方が、ライフFよりも10.15モードは燃費がいいのに
雑誌のテストでは、ライフFの方が燃費が良かったです。
まあ、同じ道を同じ日に走ったとしても、ドライバーが同じじゃないため
正確な比較じゃないですが。。
ライフターボの方がNAよりも燃費がいいと言われる理由が
「ターボの方がトルクが太いから、あまりアクセルを踏まなくてもいいため」
ってのがありますが、ターボが利いてるときって、空気の他に
燃料もガンガン チ費してると思うのですが。。
ちょっと前のムーヴで比較すると、やはりターボの方が燃費が悪かったです。
(同じ道を同じような走り方をしても)
ライフNAを買って、遅いという理由でライフターボに買い換えた方、
実際、燃費って良くなりましたか?
それと、話がそれますが去年秋のMCでシートの大きさとか表面の素材とか
変わったのでしょうか?現行ライフが登場したとき、
リアシートの座面の小ささとF,Cグレードのシートの
ゴミの付きやすさにガッカリしたもので。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- ライフ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
NAよりターボの方が燃費がいいって本当ですか? - ライフ
NAよりターボの方が燃費がいいって本当ですか?
-
RCMさん
>ふと思ったのですが、3000rpmとかで巡航中(つまり過給中)は
瞬間燃費計は悪い数値を示していないってことでしょうか?
巡航中は加給圧計での数値は負圧を示してますので、加給されてません、ですので、瞬間燃費計はいつも10~15㌔位をウロウロしてますよ。
ある物ってのは、Yオークション等で「FB」若しくは「FFB」等で検索していただけると分かると思います。
私のは加給圧+ブーストアップ対応タイプなので他の車では結果は出ないとは思いますが・・・・・・
でも、売値はターボの方が良いとディーラで教えてもらいました・・・ですが、壊れた時の修理費はターボの方が上ですよね(笑
3年後はマモルくんしかないですね( ̄ー+ ̄)キラリ
ら 「ふさん初めまして・・・・
JB5~だとエキマニを作成するのは難しいと思うので、後付ターボで付いたとしても、ドッカン車になるか・・・・燃費が究極に落ちるかだと思いますよ・・・・・
後々のアフターを考えるとターボに乗り換える方が、売る時も高いですからね。
ディーラで査定を一度してもらいましたが・・・・・
Dターボより、ディーバターボの方が査定は上でした・・・・
∑(´□`lll) -
>宇宙戦艦ヤマトさん
現在お住いの場所は、渋滞や信号停止は多いですか?
10km走るのに、10分程度で行ける地域と40分くらいかかる地域とでは
かなり燃費が違うようです。
あと、ちょい乗りメインなのか、一度に走る距離が数十kmなのかも
興味深いです。
いずれにしても、NAとターボとでは走りにかなり差が出るんでしょうね。
平坦な道だとあまり差はないと聞いたことはありますが。。
>SNFすずらんさん
ライフNAですが、出足がもっさりしてるっていう人とけっこう出足が
良いという人に分かれるみたいですね。
出足が良いとしたら、それはたぶん変速比を低くしてるためでしょうね。
ライフより重たいゼストはさらに変速比を低くしてるとか。
まあ、そのぶん3速からの伸びがいまいちなようですが。
>らいふさん
坂道で非力ってよく聞きますね。
先日、現行ミラXリミテッド(NA、CVT、770kg)を運転する機会が
ありましたが、5000rpmも回すと坂道で100km/h近く出たのには
驚きました。やはり、CVTと軽量ボディーってのが大きいようです。
NAモデルをトルクアップする方法はいくつかあるようですが
どうしてもご不満なら、素直にターボに買い換えた方がいいと思います。
いずれ売るときも、ターボの方が高く売れるでしょうし。 -
>KOTOKOさん
ありがとうございます。
まあ、今どきの軽なんて車両重量と排気量つまりトルクとのバランスがとれてない
ので、どうしてもエンジンを回しがちです。
以前、900kgの1リッターパッソを運転したことがありましたが、トルクの出方が軽ターボ
よりも自然でしたし、出足こそ軽ターボと同じながら、一定の速度が乗ってからは
やはりパッソの方が速かったです。
話がそれましたが、あるブツって何でしょうね?アーシングですか?
たしかに加速時はNAであれ、ターボであれ燃費が悪いですね。
KOTOKOさんのコメントを読むと、大人なしく走るのなら
ターボの方が燃費がいいのかなとも思えてきました。
シートのゴミの件は、度重なるM bでも改善されませんでした。
とても残念です。
まあ、リアシートの座面の小ささとかは、さすがにFMCでないと
改善しづらいでしょうが。
ところで、来年9月の新ライフ。
たぶんシートも少し大きくなるだろうし、ゴミも付きにくくなるんでしょうね。
CVT採用は確実なようですが、VTEC採用は見送りだとか。。うーん。
iーDSiの改良型も結構ですが、ライフは車体が重いので、トルクフルな
VTECを早く採用してほしいです。
2代目フィットも採用されるわけですし、たしか社長もどんどんVTECに
切り替えていくと言ってましたしね。 -
初めまして、RCMさん
軽自動車なんですから仕方ないですよね~
走る為にアクセル踏むと高回転まで回転数が上がる・・・・
燃費が・・・・・
ってなりますね・・・・・
以前、私もアクセルばっかり踏んで、ライフの燃費計は、1リッターあたり5㌔を切った表示が見えたときに燃費を考えました。
今ではあるブツを取り付けて10㌔弱位まで上がる事に成功しました。
現行のライフではDIVA以外は辛い面が多いですね。
助手席チップアップ車の選択肢が非常に少ないですし(苦笑
とかいいつつ、私の乗ってるBEATの方が燃費が良かったりします(笑
古い車なのにMT車って凄いですね~
あ~本題に戻りますが、ライフに加給圧計を取り付けて、ブーストアップもしてますが、加給状態で走ってる時は瞬間燃費計はピクリともしませんが、その加給を半分くらいで走ると瞬間燃費は半分以上を示します。
やはり、加速時に一気にガソリンを使い後は惰性に(その速度を保つ為にガソリン消費)なるので燃費が良いんじゃないですか?実際、JB5だとその速度に達するのに時間が係りその速度を保つのにガソリンを消費するので・・・・・
実際、ターボで最高速で走ると燃費はガタ落ちです。
NAで最高速を出そうとするとそこまで出ないらしいです、しかもガソリンは良く食べますwww
まぁ、軽自動車なんでそんなに速度には拘らないとは思いますから、高速道路を時速80㌔で巡航すると飛躍的に燃費は上がりますね~
私もシートのゴミ付きが気になったので、アクセスの今は売っていないシートカバーをつけましたよ。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ ライフ CDオーディオ Bカメラ ETC 整備保証付(千葉県)
24.9万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン 衝突軽減 禁煙車 クリアランスソナー ETC(福岡県)
322.9万円(税込)
-
ボルボ XC90 B6エンジン サンルーフ 3列7人乗り Google(東京都)
768.0万円(税込)
-
フィアット ムルティプラ 正規ディーラー車 電動ツインサンルーフ(愛知県)
152.5万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
