基本仕様のルーフバーにはルーフボックスはそのまま取り付けできますか?
それとも何か他のアタッチメントがしつようになりますか
対応できるタイプがあれば教えてください
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- MDX
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
キャリア - MDX
キャリア
-
買ってしまいました。衝動買いです。買ったのは、ルナユーロ360、ヒッチ込みで160万でした。内装・外装ともにきれいな車体でトイレは未使用、ショックもついていてオーニング付でした。社長も人の良そうな感じで好感が持てました。ヒッチについては、自作するとのこと私にはよく理解できていませんが評判のよい人みたいなのでまかせました。でも、納車はヒッチメンバーの取り付けに時間がかかるとのこと他にも数件取付けがあるとのことでゴールデンウイークにには間に合いそうに無いみたいです。少しがっかりでうすが納車されたらキャンプ行きまくります。あと、TMLに登録しましたが、パスワード入力画面が出てきてIDがわからず進入できません。どうすればい 「んですかね?
-
とーたんさん、こんにちは。
(今日の昼過ぎに一度レスを投稿したのですが、なぜか消えてしまったようです。)
牽引するキャンピングトレーラーは決まっていますか?
ヒッチ選びの基本は、欧州製トレーラーは欧州製ヒッチで、北米製トレーラーは北米製ヒッチで牽引するのが基本です。国産ヒッチもありますが、ジェットスキーやボート用のトレーラーを牽くのに留めておいた方が無難です。
ただし私の知る限り、MDX用のヒッチは欧州製がありません。私はドイツ製のトレーラーを牽引していますが、カナダ製のHIDDEN HITCHを使用しています。ここに改造の内容を書くのは控えますが、若干の改造をした上での使用です。改造については、信頼のおける専門店(キャンピングトレーラーショップ)に相談することをお勧めします。北海道でしたら、札幌のライズ産業さんにお任せするのが安心だと思います。
HIDDEN HITCHについてですが、北米各メーカーオプションのヒッチをOEM生産しているメーカーで、ACURA MDXのヒッチも同社製と思われます。栃木県茂木町のリトルハウスさんに03MDX用のヒッチの在庫があるはずです。
日本国内で入手しやすいのは、DRAW TITEがあります。おそらく、メーカー指定をしなければDRAW TITEのヒッチを取り寄せるショップが多いと思います。
一般的に欧州製トレーラーのヒッチボール径は50mmで、北米製トレーラーは2インチ(=50.8mm)です。0.8mmの差は大きいです!
他に、トレーラーによって灯火類のコネクターが異なりますし、ヒッチボールの高さも異なります。
ですから、まず、トレーラーを決めてからヒッチを決めるのが良いのではないでしょうか?
キャンピングトレーラーについて興味がおありでしたら、TML(トレーラーメーリングリスト)に登録されてはいかがですか?
http://www.camper.ne.jp/tml/index.html
私も参加しています。
では。 -
はじめまして。私は去年の3月からオーナーとなったA・Mです。
Thuleのオーシャン600を取り付けましたが、697を購入しまし
たがいろいろな不具合がありましたのでご参考になればと思い
カキコさせていただきます。
①前後のバーのピッチとジェットバッグの穴のピッチを比較
すると若干バーの方が広くそのまま取り付けると697に入って
いるT字型のボルトが広がってしまい、取り付けることができ
ません。
よって私は迷うことなくホルソーでジェットバッグの穴を大きく
して対応しました。
②T字型ボルトが広がることもなく入るようになったのでプラス
チックのパーツをはめ込もうとしたところ、そのパーツの突起が
邪魔ではめ込めませんでした。この突起はジェットバッグに空い
た穴に入り、ジェットバッグ内で動かないようにするためのもの
ですが、ジェットバッグに空いた穴とパーツのピッチが合ってい
ませんでした。
よって私はこの突起を切り取りました。そのためジェットバッグ
の中でパーツが動いてしまうので何か別の対策をする予定です。
もしジェットバッグを取り付ける際は前もってThuleに問い合わ
せた方がよいと思います。 -
ニョマンさんへ、THULEのAlpine500(622)が金具697を使えば付きますよ!
<取り付け方法>
1.ルーフBOXの取り付けは、一般的にはコの字型のボルトで下からクロスバーに固定する様になっています。
2.MDXの場合、クロスバーのサイドカバーを外すと逆Tの字型のミゾが付いています。(Tスロットと呼びます)
3.そこに、Tの字型のボルト(この金具が697です)を滑り込ませて、ルーフBOXの底穴の位置を合わせて載せます。
4.あとは、697に付属している、プラスティックの部品をのせて蝶ナットで固定します。
以上が取り付けの概略ですが、お分かり頂けましたか?
私の持っている、THULEの2000-2001のカタログでは、697で固定出来るBOXはAlpineとPolarだけです。
確認した訳ではないので、憶測ですが他のBOXも底穴はあるのですから、697のBOXの中に付ける、プラスティックの部品が付けば他のBOXも付けられると思います。
あとは、MDXのクロスバーは固定式ですので、テールゲートを開けた時に干渉しないかです。
それから、BOXの幅も550mm以上ですと、アンテナに干渉しますしMDXのクロスバーはラウンドしていますので、無理だと思います。
私は、前の車の時からこのBOXを使用していましたので、乗せ替え出来るかディラーの展示車で、テールゲートを開けた時に前のクロスバーからの寸法を測り、確認しました。
当初は、ルーフスポイラーを取り付ける予定でしたが、その時の寸法を見て取りやめました。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ MDX (愛媛県)
182.2万円(税込)
-
ランドローバー レンジローバーイヴォーク 特別仕様 フルセグ 全周囲カメラ ...(愛知県)
510.8万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス Professional Edition ...(千葉県)
2222.4万円(税込)
-
ダイハツ タント 衝突被害軽減ブレーキ 届出済未使用車(岐阜県)
183.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
