ホンダ N-ONE

ユーザー評価: 4.44

ホンダ

N-ONEJG3/4

N-ONEの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - N-ONE [ JG3/4 ]

トップ オーディオビジュアル その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • 先代N-ONE用ピュアサウンドブース取り付け

    先代N-ONE用を Dにて取り付けて貰いました😁 外からは全く見えないので、証のエンブレム😁 見た目にわかるのは、ホンマにちっこいエンブレムだけ😅 ピュアサウンドブースの効果でわかりや易いのは、 ドアの閉める音がめっちゃ変わります😁 フロントドアはインサイト並みになります😄⤴️ リ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2021年2月2日 20:08 まるちゃん9199さん
  • 純正のややショートなアンテナ交換

    これもまた先人の方々の記事を参考にさせてもらいました。 ホンダ エアウェイブの純正アンテナ よく見つけるものだと感心しちゃう。 短いのが今回付けるもの。 N-ONEのアンテナはもう萎え萎えになってるね。 交換前 交換後 あら、良いじゃない☆

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 1
    2021年8月11日 00:06 疲労物質さん
  • リアドアプチデッドニング

    フロントとリアの格差がすごいN-ONE リアドア閉めた時の「ばぃぃ〜ん」って音はさすがに気になるので、プチデッドニング まずは様子見で制振シートの貼り付け 短冊状に切ったものを12枚斜め貼り 反響音は多少良くなった気がします これもスーパーキャリイ時代の遺産

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月12日 10:57 Asteropeさん
  • デッドニング(フロントドア)

    ビニールを剥がした後、内張り剥がしを使って出来るだけブチルを取り除く ガムテープを使って残ったブチルを取り除く。 朝イチで運転席のドア、午後から助手席のドアをやりましたが、午後からは暖かくなってきてブチルが取り辛くなってきました。ブチル除去は寒い日に行うことをお勧めします。 アウターパネルにレジェ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2022年3月5日 17:49 N-takuさん
  • 車載Wi-FiルーターDCT-WR100DのWi-Fi利用契約更新

    車載Wi-Fiルーター DCT-WR100DのWi-Fi利用契約が11月1日で満了するので、更新手続きを行いました。 今回も引き続き365日プランを選択しました。 パイオニアのWi-Fi専用ページにログインし、利用期間を選択したあと支払い手続きを行えば更新できます。 dアカウントを通じてログ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月23日 23:48 裏表ヤマネコさん
  • ETC取り付け

    純正位置にETC取り付け実施しました 参考にしたのが メーターパネルの取り外し https://minkara.carview.co.jp/userid/19121/car/3068016/6243719/note.aspx 運転席下パネルの取り外し https://minkara.carview ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年4月25日 21:05 おさとう丸さん
  • TVロックキャンセラー装着

    配線途中にかませるだけ💦

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月2日 15:17 zestyさん
  • ドライブレコーダーの交換

    元々付いている旧ドライブレコーダーの配線を撤去します。 本体も両面テープを剥がして撤去です。 ルーフ内装を通して、助手席側Aピラー内を通してありました。 電源の方は、元々車屋がシガープラグのコンセントを増設してシガープラグで給電されていたので撤去して、新ドライブレコーダーのシガープラグを差し込ん ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月30日 13:55 gankun33さん
  • ECONをデフォルトOFFにする動画あり

    納車時から気に入らなくて早くやりたかった作業。 巷でも売られている回路ですが、ECONキャンセラーを作ってみました。 エンジン始動時に強制的にボタンを押したと疑似してECONをキャンセルします。 他の方の回路を見ると遅延回路とリレーを使ってOFFにしている方法が多いですが、今回はマイコンを使って実 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年4月29日 06:07 satto.v11さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)