ホンダ N-ONE

ユーザー評価: 4.44

ホンダ

N-ONEJG1/2

N-ONEの車買取相場を調べる

ワイパー - 整備手帳 - N-ONE [ JG1/2 ]

トップ 外装 ワイパー その他

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • リアワイパー倒立化

    リアハッチの内張を剥がし ワイパーユニットのボルトを3箇所、+ネジを4箇所緩めて中のギア部分にアプローチ この写真のようにピンを差し替え 内張を元に戻して 倒立化完了! これでホコリや砂が溜まるのはマシになるね。 車内から見ても特にリアワイパーが目障りでもないしいい感じ。

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2018年4月14日 23:11 くまモン先生さん
  • ワイパーがミャーミャーいうやつの対策品

    N-ONEのワイパーってウルセェなぁ?とおもってたら サービスキャンペーンの対策品がでてるって! とりあえずタダでくれるっちゅーんで貰うことに。 腹立ったのが対策部品なんぼやねんてきいたら回答が今回はしょうがないんで無料にしときます!見たいな、言い方されたこと。 俺は無料乞食ちゃうぞワレェ!! ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2018年3月11日 16:54 ふくちゃん.さん
  • リアワイパー倒立化

    皆さんの記事を参考に。 10分位で完了です。 内装クリップ1個紛失、1個破損。 年明け発注です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年12月30日 20:10 hisa@k16gtさん
  • リアワイパー 直立!?

    はじめに、霧吹きで水をふき リアワイパーの可動域を調べて マスキングテープでマーク。 最終の組み付け時に、このマークを使います。 ワイパー付け根の プラカバーは手で拡げると持ち上がり 取れます。 ナットを外し〜 ワイパーを起こすと ワイパーが簡単に外れます。 ワイパーを起こす事でロ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2017年9月27日 08:19 てすたろっさ@さん
  • リアワイパー取りました🎶

    みん友のMさんと一緒にやるはずだったワイパーレス…先を越されたので、1人でやってみました(笑) トランクの内張を外し、ワイパーモーターを外します…みんカラプログで猛勉強の成果もあり、とてもスムーズ(⌒▽⌒) ワイパー、モーターと取り外し 続いてガーニッシュを……………外します 外れない( ̄▽ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2017年9月23日 19:56 Mr.Qooさん
  • リアワイパー装飾

    例のランチョンマットを貼り付けました。上部から貼り付けましたので、かなり下の方はシワが寄ってしまいました。逆に下なので目立ちませんでした。(よく見るとUV仕様の素材ではないのし色あせてきているので貼り替え時期かな〜)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月24日 03:39 シティターボさん
  • リヤワイパー倒立化

    いきなり完成写真です。 皆さんの情報を元にお休みを利用してささっと。 娘(オーナー様)は気づくでしょうか?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月12日 12:21 Yas!beat!!さん
  • リアワイパー倒立化

    完成写真のみですwww やり方は他の方をご参考に(スンマセン) 備忘録的に注意事項を何点か。 ・復旧時のワイパーの設置位置を示す目印をつけることを忘れないこと! ・ワイパーのモーターユニット?の蓋のネジはかなりきついです。舐めないように注意が必要です! ・同じくユニットの配線のカプラーはすごく硬く ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年8月7日 17:39 あ_か_め_が_ねさん
  • フロントワイパーのカーボン化

    暇だったのでフロントワイパーをカーボンシートでラッピングしました。 片方だけ(笑) まずは取り外したフロントワイパーを脱脂します 贅沢にも3Mのシートを使います。 まずはワイパーの根元から ドライヤーで温めつつ張り込みます アームの可動部は境目をデザインナイフでカットしていきます。 ワイパー付け根 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年6月18日 19:16 いんぷさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)