ホンダ N-ONE

ユーザー評価: 4.44

ホンダ

N-ONEJG3/4

N-ONEの車買取相場を調べる

シート・シートカバー - 整備手帳 - N-ONE [ JG3/4 ]

トップ 内装 シート・シートカバー

  • RECARO SR-3に着座センサーを仕込む①

    RECARO SR-3は着座センサーレスのため、助手席も交換する場合は着座センサーを取り付けないとD点検や車検でNGの可能性大です。 まずは着座センサーを仕込むためシートの座面をばらします。 座面はシートを裏返しにするとこのような感じでプラスチックのフック上の筒で固定されています。 これをねじ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2021年5月19日 22:51 いんぷさん
  • RECARO SR-3にN SPORT B1シートレール取付

    RECARO SR-3の取り付けボルト穴は計6か所となります。 ※写真上が後ろ側で写真下が前側となります。 シートレールをシートに当ててみて取り付け位置を確認します。 N SPORTのB1シートレールは座面位置を下げるためシートレール内からボルト止めします。 説明書によると まずはレールを一 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2021年5月7日 20:03 いんぷさん
  • シート下のワイヤー取り外し

    これは助手席の裏側ですが、シート交換をする際は必要なハーネスをシートから取り外す必要があります。 指が入るところについては、裏側から楕円の長辺方向に爪を押さえて引っ張ればきれいに外れるのですが、指が入らない場所も多々あるのでその場合のわたしの外し方を載せときます。 まず、この色の配線留めは少し配 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年5月6日 22:33 いんぷさん
  • 純正シートのシートベルトキャッチ取り外し(運転席側)

    車両本体からケーブルがフリーになったらシートを車外に持っていきます。 ここも良くボディーとシートレールが接触して傷付けちゃうのでタオルケットで養生します。 車外に持ち出す際はシートバックを立てて持ち上げますが、ハンドル部や天井などいろいろな部分が邪魔をしますので、あんまり上には浮かせられません ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2021年5月5日 05:44 いんぷさん
  • 純正シートのワイヤー取り外し

    純正シート下のワイヤーを取り外しします。 シートを斜め後ろに傾けて作業するため、後ろ側にタオルケットを挟み込み傷防止としました。 なお、シートボルトカバー、ボルト4本は外した前提です。 シートボルトカバー・センタートレイ取り外し https://minkara.carview.co.jp/us ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2021年5月5日 05:23 いんぷさん
  • サイドエアバッグキャンセラー

    かるつさんがコネクタ品番まで記録してくださっていたので、部材を準備して純正配線にコネクタONできるエアバックキャンセラーを作成しました。 かるつさん。ありがとうございますm(_ _)m 品番はかるつさんのパーツレビューまたは#3を見てね。 かるつさんのパーツレビュー https://min ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2021年5月4日 21:25 いんぷさん
  • アームレスト取付

    先輩諸氏より小さくて使い物にならんとのご意見・・・ 工賃もとられるしなぁ 11000円(製品・税込)、2970円(取付費) では、小物入れもあるので、こちらをDIYで取付 狙いを定めて、破ります プラカバー部品を取り除きます 細い長いマイナスドライバー2本必要 カタチをととのえます サブアタ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2021年4月28日 23:10 ESVITZさん
  • やっぱりレカロだよねぇ。

    助手席はめんどいからヤラネ ちゃんとシートヒーターも移植したった👍👍 ギリギリセーフ ホンダ純正部品です😊(一応)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年4月17日 12:08 ek9-1004549さん
  • シートベルトキャッチ外し

    外そうとしたらこんなとこにカバーが付いてて簡単に外せません。 まず小物入れを外します。 中のボルトを外す。 横の出っ張り部分を外す。 出っ張りの下部を上に押すと爪が外れます。 布のフックがここにあるので外します。 布がめくれたら、、、 カバー上手く外せなかったので、超音波カッターでカットしてやりま ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 3
    2021年3月3日 20:39 かるつさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)