ホンダ N-ONE

ユーザー評価: 4.44

ホンダ

N-ONE

N-ONEの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - N-ONE

注目のワード

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • レカロシートのヒーターを車両のスイッチでON.OFFする。

    車両側のヒーターのコネクターにレカロのヒーターを繋ぐため6P060-HLC-M-trと言うコネクターとM060-HLC-Sと言う端子を購入しました。 レカロに付属のコードが太く(多分2.0sq)カプラーに入らず1.25sqのコードを使用しました。 車両側の配線は0.5か0.75sqぐらいです。 手 ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2021年3月6日 00:53 1091aaさん
  • フロントからのホーン交換

    明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします 新春アップはフロントから交換したホーンです。 もちろん移植パーツです(笑)  ホーンは予めココに背中合わせで共締めしておきました。画像左側がエンジンルームで右側がバンパーです。六角ナットで締めるしかないので両側にレンチが必要です。 この ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 2
    2013年1月1日 14:20 かけさんさん
  • OPカプラ配線をエンジンルーム内へ引き込み①

    先日取り付けましたOPカプラ(http://minkara.carview.co.jp/userid/327796/car/1281207/2193012/note.aspx)からの配線をエンジンルーム内へ引き込みます。 先ず車内の運転席足元のカバーを外しておきます。 するとエンジンルームへの配線 ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2013年1月28日 15:47 Sフリーダムさん
  • ドア連動線取り出しカプラ

    ヤフオク品、N-BOX用です。 すごく出来がいいです。 取説もわかり易い。 Sフリーダムさんが付けられているのを見て、真似させて頂きました。 勝手にすみません、情報ありがとうございます。 既存配線から、配線コネクタで分岐させてもよかったのですが、接触不良の心配や配線の汚さ、狭さによる作業性の悪 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 2
    2013年2月10日 22:33 康えさん
  • アンサーバックサイレン取り付け♪

    パーソナルCARパーツのアンサーバックユニット標準版で、サイレンがセットになっている「TNANS-20S」です。 このユニットは過去に何度か取り付けていますが、物忘れの激しい歳になりましたので、取説で確認しながらの取り付けです( 笑 ) うちのもう1台のN-ONEには付いていない設定変更用スイッ ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 2
    2018年4月4日 13:01 ひろし。さん
  • N-ONE 前後ドラレコ取り付け①

    Amazonのタイムセールで51%OFFだったこいつを取り付けます。 シガーから電源取るタイプなので、エーモンの「電源ソケット(ヒューズ電源タイプ)」を使います。 ヒューズボックスは運転席足元右。 「28番 アクセサリーソケット」から取りました。 28番のヒューズは20Aですが、エーモンソケットに ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2020年1月3日 21:21 じぇいGさん
  • 電源取り出しカプラー

    運転席足元のヒューズ前カバーと 明かりとり用に側面のカバーを バキバキっと外します! 電源取り出しカプラーをこの部分にさしますが、 その上の緑のカプラーと配線が邪魔なので、一度外します。 すると、あっけなく挿せます。 緑のカプラーを元に戻して挿して。 次にヒューズを黄色部分に挿すと、電源取り出しカ ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 1
    2017年12月10日 17:47 てすたろっさ@さん
  • OPカプラ配線をエンジンルーム内へ引き込み②

    タイヤハウスからエンジンルーム内に配線を引き込みます。 矢印部分から配線が出て来ます。 配線カバーの端をビニテで養生しておきます。 配線チューブで配線を保護します。 コレをしておくと次回他の配線引き込み時も楽になります。 グロメットまで配線チューブで保護しタイラップ留めします。 配線カバーの片方も ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2013年1月28日 15:59 Sフリーダムさん
  • アイドリングストップリセット

    車検に出して戻って来ました! あれっ!アイドリングストップが 作動していない! バッテリー飛ばしかな? 車検の際、バッテリーチェックも してくれたと言ってたなぁ~ では、バッテリーのマイナス端子の センサーごと外して10分待ち グリースを添付して接続 諸説で何時も試していた 1、アクセサリー~オン ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 1
    2021年5月6日 09:10 JI8DBIさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)