ホンダ N-ONE

ユーザー評価: 4.44

ホンダ

N-ONE

N-ONEの車買取相場を調べる

ETC - 整備手帳 - N-ONE

注目のワード

トップ 電装系 ETC

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • ETC車載器セットアップ

    先日取り付けだけ済ませてたETC2.0の車載器、本日ディーラーにてセットアップしてもらいました。 最短距離の区間を使って160円で動作確認(笑)ちゃんとひらけゴマしました( ´∀`) セットアップ料2700円なり。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年1月8日 15:45 GAVINちゃんさん
  • 中古ETC取り付け

    ヴェゼル純正のETH-113 N-ONE納車前に買ってた。 取り付けのナビ裏コネクターは一致してたがカード入れるとエラー吐くので長らく放置してた… んがっ!エラーの心当たりを解消したところ成功! というわけでちゃんと設置しました。 あとは店で軽登録しなおしたら完了(●´∀`●)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月14日 17:27 ふくちゃん.さん
  • ETCの向きを変えよう

    新車の時に着けたDオプションのETC、何故か外から見えやすい位置に取り付けられてました。 配線に余裕が無くて、そのままじゃどうしょうもないね どんな配線になってるか知ら出るためにグローブボックス外してみた お、なんか少し配線に余裕があるじゃないか! これを手繰り寄せて延ばしたとこで… 取り付け向 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年2月25日 16:15 ぽん太さん
  • ロータス エスプリ その後(笑)

    昨日の夕方、ゲートでハネラレタ私(笑) いろいろ考えてみましたが、やはり角度かなぁ・・と。 料金所のETCの機械との位置関係を見ると アンテナがあまりにも上向き過ぎに感じます。 ・・・と言う事で。 夕方から手直しをして深夜(笑)試しに再チャレンジしました。 すると、見事にオープン♪ 「やったぁ~! ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年4月14日 13:46 いづぴょんさん
  • ETC取り付け

    先日購入済みのETCを取り付けました。 ざっくりと書いています。他の人のレビューなどを参考にさせていただきました。 アンテナの配線は運転席側Aピラーの中を通しました。 Aピラーのカバーが結構固くて割れるかと思った。 アンテナ本体はルームミラー右(運転席側) ダッシュボードのサイドカバーはすぐに取れ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2013年9月16日 18:51 kuro-oneさん
  • ETC取り付け

    ETCを取り付けました。 場所はオーソドックス?な場所で 純正のシガーソケットの下です アンテナはフロントガラスの上部に貼りました スピーカー一体なので ETCの声はココから聞こえます アンテナの線はピラーカバーの中の 配線にタイラップでとめて 這わせて有ります。 コンソール裏に穴を開けて グロ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 6
    2014年11月29日 17:15 V-テッ君♂さん
  • ETC車載器取付け

    こんな感じで取り付けたので、備忘録です。 使った工具… ○プラスドライバー ○ニッパー ○内張り剥がし ○ドリル(ホールソー) ○検電テスター ○ラジオペンチ まずはアンテナを先に取り付けて配線を這わせます。 場所はCTBAのカメラの横、ドラレコとの間にしました。 先に貼り付けたら助手席側のピラ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2016年11月5日 14:46 GAVINちゃんさん
  • ETCアンテナ カスタム(笑)

    先日のエスプリアンテナ(爆)をやってみようかな・・・ と思い、アンテナを分解してみました。 「ケースより中身はだいぶ小さいだろう」と思っていましたが バラシテみたら、本体はコレだけでした(笑) まぁね、アンテナですものね。 アンテナケース内側はこの通り。 意外と無駄(?)なスペースがあるんですね ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2014年4月13日 14:22 いづぴょんさん
  • Flash pro ノーマル書き戻し

    6ヶ月点検ということで、ECUの書き換えがバレないようにFlash proのセッティングをfactory default(ノーマル)に戻しました。 OBD端子に挿してあるDefiのケーブルを外します。 Flash proを繋ぎ、PCを起動してソフトを起動したら本体のファームウェアアップデートを促さ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年8月19日 18:33 nonechanさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)